パソコンを使い慣れていない人には難しい操作の1つが「ファイルやフォルダの名前を変更する」ことだそうです。慣れている人では無意識に行っていますが、確かに少々わかりにくいかもしれません。Macでは「右クリックメニュー」「マウス」「キーボード」を使って操作します。また、Windowsと操作を合わせることもできます。
名前は変更できる
知っている人には当たり前の事でも、知らない人からすると目から鱗かもしれません。WindowsでもMacでも、パソコン上に保存されたファイルやフォルダの名前は変更することができます。
まれに、変更できると思っていないのか削除してから新規作成している人を見かけますが、誤って大切なファイルを削除してしまう事があるのでやり方を覚えておきましょう。
ファイルやフォルダの名前を変更するやり方は、たくさんありますが代表的な3つを紹介します。
名前を変更する手順
拡張子も変更する場合には「拡張子を表示する」よう設定を変更しておくと良いでしょう
拡張子を表示する
拡張子とは、Macをはじめとしたコンピューター上で「ファイルの種類を識別するため」にファイル名の後に付けられる文字列を指します。例えば、ファイル名が[filename.txt]であれば拡張子は[txt]となります。
メニューから変更する
- 対象のファイルを右クリックしメニュ-から【名前を変更】を選択します。
Macのマウス・トラックパッドで右クリックする方法WindowsユーザーがMacを使うとマウス・トラックパッドの[右クリック]が無いことに驚くかもしれません。基本的にキーボードと組み合わせるのが一般的のようですが、設定を変更することで右クリックできるようにすることが可能です。
- 名前の部分が全選択(ハイライト)されるので、新しい名前を入力しEnterキーを押下します。
メニューから変更するやり方は以上です。
マウス操作で変更する
- 対象のファイルをクリックし選択状態にします(背景がハイライトされます)。
- ファイルの名前をクリックします。
あまり早くクリックすると[ダブルクリック]として認識されファイルが開いてしまうので、1テンポ遅れてクリックすると良いでしょう。
- 名前の部分が全選択(ハイライト)されるので、新しい名前を入力しEnterキーを押下します。
マウス操作で変更するやり方は以上です。
キーボードで変更する
- 対象のファイルをクリックし選択状態にします(背景がハイライトされます)。
- キーボードのEnterキーを押下します。
Windowsと同様にF2キーで変更できるようにすることも可能です。
- 名前の部分が全選択(ハイライト)されるので、新しい名前を入力しEnterキーを押下します。
キーボードで変更するやり方は以上です。
F2キーで変更する手順
- Macより【システム設定】>【キーボード】>【キーボードショートカット】を開きます。
Macで「システム設定」を開く方法Macの設定を変更するには[システム設定]より操作を行います。iPhoneやiPadのように「設定アプリ」が用意されているわけでは無く、メニューバーより操作を行います。
- キーボードショートカットの[アプリケーション]より【+】をクリックします。
- [アプリケーション]>【Finder.app】、[メニュータイトル]>【名前を変更】、[キーボードショートカット]>【F2】を入力します。
【名前を変更】は任意では無く一文字でも間違えると正しく動作しません。
F2キーで変更するやり方は以上です。