Macはファイル・フォルダーを[圧縮]および[展開(解凍)]する機能として【ZIP】に対応しています。ただし、パスワードを設定するには[ターミナル]を使う必要があります。
圧縮と展開とは?
「複数ファイルを1つのファイルにする」のに加えて「ファイルサイズを小さくする」「パスワードを設定する」などの処理を圧縮と呼びます。逆に圧縮されたファイルを元に戻す処理を展開と呼びます。
圧縮には様々な形式が存在しており、代表的なものにZIPやLZHなどがあります。LZHは日本で開発されたこともあり以前は利用者も多かったですが、悪意を持ったユーザーによる不正利用の懸念が高まり昨今ではZIPの方が一般的となっています。
ちなみに、「展開」を「解凍」と呼ぶ人も居ますが意味は同じです。ただし、比較的に古い言い方なので「展開」の方が適切でしょう。
圧縮する手順
Finder
- ファイル・フォルダーを右クリックします。
Macのマウス・トラックパッドで右クリックする方法WindowsユーザーがMacを使うとマウス・トラックパッドの[右クリック]が無いことに驚くかもしれません。基本的にキーボードと組み合わせるのが一般的のようですが、設定を変更することで右クリックできるようにすることが可能です。
- コンテキストメニューより【(ファイル名を)圧縮】を選択します。
ターミナル
- ターミナルを開きます。
Macで「ターミナル」を使う方法ターミナルとは、キーボードから決まった文字列(命令)を入力してMacを操作するための仕組みです。Macの設定は[システム設定]から行うことが多いですが、場合によっては[ターミナル]からでないと操作できない場合もあるので覚えておくと良いでしょ...
- 以下のコマンドを実行します。
コマンド 意味 zip [ファイル名].zip [ファイルパス] ファイルを圧縮 zip -e [ファイル名].zip [ファイルパス] ファイルをパスワード付きで圧縮 zip -r [ファイル名].zip [ファイルパス] フォルダを圧縮 zip -r -e [ファイル名].zip [ファイルパス] フォルダをパスワード付きで圧縮 Macで「ターミナル」に「ファイルパス」を入力する方法Macの[ターミナル]はキーボードだけで入力を行うことが多いですが、[ファイルパス]のように長い文字列の場合には、マウスでの操作を行った方が簡単に入力できます。例えば
zip -e archive.zip /Users/Username/Desktop/test.txt
zip -r -e archive.zip /Users/Username/Desktop/testfolder
- パスワード付きの場合は【パスワード】を入力します(2回)。
Enter password: Verify password:
展開する手順
Finder
ターミナル
- ターミナルを開きます。
Macで「ターミナル」を使う方法ターミナルとは、キーボードから決まった文字列(命令)を入力してMacを操作するための仕組みです。Macの設定は[システム設定]から行うことが多いですが、場合によっては[ターミナル]からでないと操作できない場合もあるので覚えておくと良いでしょ...
- 以下のコマンドを実行します。
unzip [ファイルパス]
Macで「ターミナル」に「ファイルパス」を入力する方法Macの[ターミナル]はキーボードだけで入力を行うことが多いですが、[ファイルパス]のように長い文字列の場合には、マウスでの操作を行った方が簡単に入力できます。例えば
unzip /Users/Username/Desktop/archive.zip
- パスワード付きの場合は【パスワード】を入力します。
Enter password: