つけおき洗いでタオルの嫌な臭いを消す方法

休憩 ライフハック

一人暮らしで洗濯物を放置しがちな為か、タオルから嫌な臭いがするようになってしまいました。洗っても洗っても臭いタオルが “つけおき洗い” をしたら臭いがとれました。

タオルだけ臭い

一緒に洗濯しているのにタオルだけが臭くなってしまうことがあります。

タオルの臭いは菌が原因であり洗っても天日で干しても取り切れず、部屋干しなどで乾くまで時間がかかると増殖してしまうようです。そのため、この菌を「減らす」「増殖させない」ことで臭いを抑えることができます。

菌が苦手とするのは60度以上の熱であり、「お湯に20分程度つける」か「乾燥機で乾かす」のが効果的です。また、日ごろから使用している漂白剤を使ったつけおき洗いでも効果があります。

つけおき洗いやりかた

使うもの

  • 耐熱性のある容器
    40度から50度ぐらいのお湯がつかえるバケツなど。
    山崎実業(Yamazaki) バケツ ホワイト 約W27.5XD26.5XH28cm tower 4208
    山崎実業(Yamazaki) バケツ tower 4208
     
  • 酸素系漂白剤
    つけおき洗いが可能な製品。
    白さと菌にブライトSTRONG 酸素系・濃縮タイプ 衣類用漂白剤 本体 510ml
    白さと菌にブライトSTRONG 酸素系・濃縮タイプ 衣類用漂白剤
     
  • 洗剤
    使用する漂白剤に「洗剤と混ぜる」と記載がある場合のみ。
    トップ スーパーナノックス ニオイ専用 プレミアム抗菌処方 部屋干し 洗剤 蛍光剤・シリコーン無添加 高濃度 洗濯洗剤 液体 本体 400g
    トップ スーパーナノックス ニオイ専用
     

手順

製品によって異なる場合があるので、記載されている注意事項などを良く読み理解したうえで必要に応じて読み替えてください。
  1. バケツなどの容器に40度から50度程度のお湯を入れます。

    水の入ったバケツ

  2. お湯に『酸素系漂白剤』を入れます。
    漂白剤によっては『洗剤』も入れます。

    水の入ったバケツ

  3. タオルなどを “つけおき” します。
    時間は漂白剤によって異なります。

    水の入ったバケツ

  4. よく “すすぐ” か “洗濯” します。

    洗濯機

つけおき洗いやりかたは以上です。

捨てようか迷うほど臭くなってしまったタオルがあったので、つけおき洗いをしてみたところ部屋干ししても臭いが気にならなくなりました。

洗濯機の違いと選びかた
生活の必需品である洗濯機は、使い慣れていないと選ぶのが難しい家電の1つです。昨今では一般的な製品であれば最低限の機能は有しているため、予算で選んでしまっても失敗することはマレですが、決して安い買い物では無いので気に入った製品を選ぶと良いでし
タイトルとURLをコピーしました