iPhone本体のボタンで音楽や動画の “音量” のみを変更する方法

iPhone iPhone

iPhoneの側面には “着信音量/通知音量” などの “音量” を調節するための物理ボタン(ボリュームボタン)が備わっていますが、着信音量/通知音量のように一度設定したら変更しないような音量は変更されないよう無効にできます。

ボリュームボタンの挙動

ボリュームボタンの上下を押下すると、特にアプリを動作させていない場合にはベルのアイコンとともに “着信音量/通知音量” が変更され、音楽や動画を再生(停止状態も含む)している場合にはスピーカーのアイコンとともに “(音楽や動画の)音量” が変更されます。

iPhone→ボリュームボタン→着信音量/通知音量iPhone→ボリュームボタン→音量

このように、本体の状況によってボリュームボタンの上下を押下した際の挙動が変わるようになっていますが、音楽や動画の “音量” を変更したつもりが “着信音量/通知音量” の方が変わってしまい「音楽や動画が大音量で流れてしまった」と言う失敗をしたことのある人も多いでしょう。また、音楽や動画の音が流れる前に変更したい場合などに不便を強いられることがあります。

着信音量/通知音量は初期設定時に設定すれば変更する場面は少ない(消音したいならマナーモードにするなど)ので、これを無効にし音楽や動画の音量のみが変更されるようにすると便利です。

ボタンで着信・通知音量の変更を無効にする手順

  1. 設定より『サウンド』をタップします。

    iPhone→設定

  2. サウンドより『ボタンで変更』をオフにします。

    iPhone→設定→サウンド

ボリュームボタンで着信・通知音量の変更を無効にするやり方は以上です。

この設定によってオフになるのは “着信音量/通知音量” のみで、音楽や動画の “音量” は変更されます。そのため、アプリの起動音などを鳴らしたくない場合には、起動前にボリュームボタンで “音量” を調節することができます。

参考 iPhoneから流れる音の大きさを変更する方法