iPhoneのApple Payに登録できるSuicaは “Suica定期券” を始め “My Suica(記名式)” や “Suica(無記名)” があります。ただ電車に乗るだけであれば無記名でSuicaを発行していても問題はありませんが、何らかの理由によって記名式のMy Suicaへ変更したい場合には会員登録を行う必要があります。
無記名と記名式My Suicaの違いとは?
iPhoneのApple PayでSuicaを使う場合、会員登録などの必要が無い無記名のSuicaを登録することができます。
無記名のSuicaでも、Apple Payに登録したクレジットカードからチャージが可能なので、電車の乗り降りや店舗での買い物にSuicaを使うだけであれば、無記名のSuicaでも問題はありません。ただし、デメリットとして「コールセンターでのサポートが受けられない」「Suicaグリーン券が購入できない」と言ったことがあります。
記名式のMy Suicaは、メールアドレスなどの個人情報を登録することで「コールセンターでのサポートを受ける」「Suicaグリーン券を購入する」と言ったことができるようになります。ただし、デメリットとして登録した氏名の人以外は使えなくなってしまいます。
記名式のMy Suicaでないとできないこともあるため、必要に応じて会員登録を検討すると良いでしょう。
参考 iPhoneのApple PayにSuicaを登録する方法
モバイルSuicaに会員登録する手順
モバイルSuicaに会員登録するやり方は以上です。
モバイルSuicaに関するシステムは、一般の人にとっては「わかりにくい」ようでトラブルが多いので、コールセンターでのサポートが受けられるようにするために記名式のMy Suicaにしておくと良いかもしれません。ただし、コールセンターは電話が非常に繋がりにくいと評判なので注意してください。