iPhoneの音声アシスタントであるSiriと言えば音声認識を使った対話が一般的ですが、日本人には馴染みが無いために「恥ずかしい」などと嫌厭しがちです。しかし、言葉を発さなくともキーボードから文字入力で対話をすることができます。
声を出さずにSiriを使う
よく耳にする「Hey Siri」はiOSの音声アシスタントであるSiriを起動するための起句です。
このように、Siriを使うには「声を出す」ことが必要と思われがちですが、iPhone本体を操作しても起動することができます。
起動したSiriは音声認識だけでなくキーボードによる入力も受け付けてくれるので、一言も喋らずに使うこともできます。ただし、初期設定が必要です。
タイプ入力を設定する手順
- 設定より『アクセシビリティ』をタップします。
- アクセシビリティより『Siri』をタップします。
Siriがオフになっていると表示されないので注意してください。
- Siriより『Siriにタイプ入力』のオン/オフを切り替えます。
画像は “オン” の状態でタップすることでオン/オフを切り替えられます。この時、Siriからの回答を消音(音声が流れないよう)にする場合には “音声フィードバック” を選択します。
タイプ入力を設定するやり方は以上です。
キーボードから入力する手順
キーボードから入力するやり方は以上です。
Googleアシスタントからの回答は当然に画面に表示されるので、大きな音を出せない公共の場でも遠慮なく使うことができます。