iOS12のアップデートによって “計測” アプリの新機能が登場し「物の長さを測る」と言うことができるようになりました。iPhoneのカメラを使ったAR機能を用いており簡単に計測することができます。
Androidスマートフォンでも同様のことができます。
計測アプリとは?
iOS12の新機能として登場したアプリで、iPhoneの “カメラ” と “AR機能” を用いてカメラ映像に「対象物の長さ」などを表示してくれるプリインストール(プレインストール)アプリです。
2点間を指定して線を結ぶことで直線の長さを測るほか、矩形(四角形)の長さを自動的に測ることも可能です。
カメラ映像に対して位置を設定するため誤差が生じるため、あまり精度の高い計測には向きませんが、大まかなサイズを測るのには最適でしょう。
アプリ内に登場する「矩形(くけい)」とは “正方形” や “長方形” など四角形のことを指します。
2点間の直線を計測する手順
2点間の直線を計測するやり方は以上です。
2点間の直線の他、長方形や正方形であれば自動選択して “縦” と “横” の長さを計測することができます。
矩形の縦横サイズを計測する手順
矩形の縦横サイズを計測するやり方は以上です。
また、以前はコンパスアプリに搭載されていた “水準器” の機能が計測アプリに移動しています。