iPhoneのメールアプリでメールを送受信する方法

iPhone iPhone

iPhoneを使うにはApple IDを取得する必要がありますが、それによって[iCloudメール]のメールアドレスを貰うことができます。このiCloudメールを使ってメールアプリの使いかたを覚えておきましょう。

iCloudメールを使うには?

iPhoneのユーザーであれば誰もが[Apple ID]を取得する必要があります。Apple IDには[iCloud]と呼ばれるクラウドサービスが紐づいており、その中の1つにiCloudメールがあります。

このiCloudメールは、別途にメールアドレスを取得する操作が必要ではあるものの、プッシュ通知/自動受信が可能であるため、iPhoneユーザーであれば取得しておいて損はないでしょう。また、メールプロトコルとして[IMAP]が使えるので、パソコンやAndroidスマートフォンでも設定すれば送受信することができます。

iCloudメールはApple IDに紐づくため[メールアドレス]の取得さえしてしまえば、iPhoneにApple IDを設定するだけで自動的に送受信することができるようになります。

iPhoneでiCloudのメールアドレスを取得する方法
Apple IDを設定したiPhoneであれば、Gmailのような “プッシュ通知/自動受信” ができるメールアドレス(icloud.com)を取得することができます。

メールを受信する手順

  1. メールアプリの[受信]にある一覧より【(受信したメール)】をタップします。
    メールボックスが表示されている場合には【受信】をタップします。

    iPhone→メールアプリ→受信

  2. メールの内容を閲覧することができます。

    iPhone→メールアプリ→受信→メール

メールを受信するやり方は以上です。

受信したメールに添付ファイルがある場合には、それを保存することもできます。

メールを送信する手順

  1. メールアプリより【新規メッセージアイコン】をタップします。
    新規メッセージアイコンは、右下の[□にペン]のアイコンです。

    iPhone→メールアプリ→受信

  2. 新規メッセージより[宛先(To)][Cc][Bcc][差出人(From)]を選択、[件名][本文]を入力し【送信】をタップします。
    [宛先][Cc][Bcc]は直接入力するか【+】をタップすることで連絡先の一覧から選択することができます(複数可)。
    メールエイリアスなどが設定されている場合は[差出人]を選択します。
    ファイルを添付することもできます。
    本文の最後に記載される[iPhoneから送信]は消すことができます。

    iPhone→メール→新規メッセージ

メールを送信するやり方は以上です。

メール送信する際に、送信確認を目的として自動的に[Bcc]へ自分を追加することができます。

常にBccに自分を追加する手順

  1. 設定より【メール】をタップします。

    iPhone→設定

  2. メールより【常にBccに自分を追加】のオン/オフを切り替えます。

    iPhone→設定→メール

常にBccに自分を追加するやり方は以上です。

iCLoudメールに限らず、メールは自分自身に送信することが可能なので、テストする際には[送信元(差出人)]と[送信先]を同じにすれば、送受信のテストが1度に行うことができ便利です。

Windows 10で iCloudのメールアドレス を使う方法
Apple IDを取得することで利用ができるクラウドサービス “iCloud” は、メールアドレス(@icloud.com)を1つ利用できます。このメールはApple製品以外にも、Windowsパソコンなどから送受信することができます。
Androidスマホで iCloudのメールアドレス を使う方法
iPhoneからAndroidスマートフォンへ機種変更した場合、使用していた “xxx@icloud.com” と言ったメールアドレスが使えなくなると思われがちですが、Apple IDを削除しない限りはAndroidスマートフォンでも設定し...