当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

iPhoneの画面をタップしてロックする方法

iPhone iPhone

iPhoneの「画面をロックする」には電源ボタンを押下するのが一般的ですが、AssistiveTouchのカスタマイズを流用すると「画面タップでロックする」ことができます。

持たずに操作する

iPhoneには[アクセシビリティ]の1つとして「タップしてスリープ解除」と言う機能が搭載されており、電源ボタンを押下することなくスリープを解除することができるようになっています。

このため、画面をタップするだけで画面のロックをすることができれば、「スリープ解除」→「操作」→「画面ロック」と言う一連の操作をiPhone本体を手に持つことなく置いた状態のままで操作することが可能になります。

一度だけ設定する必要があり少々面倒ではありますが、設定してしまえば操作は簡単なので試してみると便利かもしれません。

iPhoneの画面を「タップ」または「スワイプ」してスリープ解除する方法
iPhoneの「スリープを解除する」には電源ボタンを押下するのが一般的ですが、ディスプレイを[タップ]または[スワイプ]するだけで「スリープを解除する」こともできます。

タップして画面ロックを設定する手順

  1. 設定より[AssistiveTouch]を【オン】にします。
    iPhone本体のボタンやスイッチをタッチ操作で代替する方法
    iPhone本体には[ホームボタン]を始め[着信/サイレントスイッチ]や[ボリュームアップ/ボリュームダウンボタン]に[電源ボタン(パワーボタン)]が搭載されていますが、これらが壊れた(故障した)際にも[AssistiveTouch]と呼ば...
  2. AssistiveTouchより【最上位メニューをカスタマイズ】をタップします。
    iPhone→iOS14→設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch

  3. 最上位メニューをカスタマイズの[6個のアイコン]より【-】をタップして1個にします。
    iPhone→iOS14→設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch→最上位メニューをカスタマイズ

  4. 最上位メニューをカスタマイズより【(1個のアイコン)】をタップします。
    iPhone→iOS14→設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch→最上位メニューをカスタマイズ

  5. 一覧より[画面をロック]を選択し【完了】をタップします。
    iPhone→iOS14→設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch→最上位メニューをカスタマイズ

タップしてスリープを設定するやり方は以上です。

これで、AssistiveTouchをタップすることで「スリープさせる(画面をロックする)」ことができます。

iPhone / iPad で画面をワンタップしてスクショを撮る方法
iPhone / iPad においてスクリーンショットを撮影する操作はいくつか用意されていますが、AssistiveTouchをカスタマイズすることでスクリーンショット専用のボタンを用意することができ、画面をタップするだけで瞬時にスクリーン...