iPhoneを始めとしたスマートフォンではアプリからの通知(お知らせ)がリアルタイムに表示されることが多いですが、不要不急な通知は「まとめて指定した時刻に表示する」と言うことができます(時刻指定要約)。
時刻指定要約とは?
iPhoneを始めとしたスマートフォンに表示される通知は、その都度に表示されることが多いですが、中には「今じゃなくても良い」と言う通知もあります。
そのような通知を「指定した時刻にまとめて表示する」と言う機能が時刻指定要約で、必要に応じて[アプリ]と[時刻]を指定することができます。
勉強中や仕事中など集中の妨げになることが多ければ、設定してみると便利かもしれません。
時刻指定要約を設定する手順
- iPhoneの設定より【通知】をタップします。
- 通知より【時刻指定要約】をタップします。
- 時刻指定要約よりオン/オフを切り替えます。
- 通知の要約より【続ける】をタップします。
初回のみ表示される画面です。
- 要約に含めるAppを選択より[(対象のアプリ)]を選択し【〇個のAppを追加】をタップします。
初回のみ表示される画面で、後から変更できます。
- スケジュールを設定より[1回目の要約]などを変更し【通知の要約をオンにする】をタップします。
初回のみ表示される画面で、後から変更できます。
- 時刻指定要約より内容を確認し、必要に応じて変更します。
時刻指定要約を設定するやり方は以上です。
通知を表示する時間は複数の時刻を登録することができるので、「1時間ごとに表示する」や「休憩時間に表示する」と言った様に、ライフスタイルに合わせて設定しておくと便利かもしれません。