iPhoneでNFCを使う方法

iPhone iPhone

[マイナンバーカード]や[交通系ICカード(SuicaやPASMOなど)]の読み取りに使われることが多い【NFC】はiPhone 7より搭載されました。利用するには一定の条件が必要なので「使えない」と言う場合は設定を見直しておくと良いでしょう。

Androidスマートフォンでも同様のことができます。

NFCが使える条件は?

NFCに対応しているのはiOS 13以上を搭載したiPhone 7以降の機種です。

実際にはiPhone 6/6sから搭載されていますがApple Payのみで利用可能であり、リーダーなどに使えるのはiPhone 7以降の機種となります。

また、NFCを有効にするためにはTouch IDまたはFace IDが設定されている必要があるため、「使えない」と言う場合には、これらの設定を見直す必要があります。

スマホに搭載されたNFCの機能とは?
マイナンバーカードなど[ICカード]を読み取ることで話題に上ることが多い【NFC】ですが、[おサイフケータイ]と混同されたりと「そもそも何なのか?」を知っている人は少ないかもしれません。
iPhneの機種名などを確認する方法
「自分が何と言う名前のiPhoneを使っているかわからない」と言う人が少なからずいるようです。iPhoneの名前は表立って使われる[機種名(iPhone 13など)]と、それ以外に[モデル番号(A2631など)]や[製品番号(MLNL3J/...

NFCを設定する手順

  1. Touch IDまたはFace IDを設定します。
    iPhoneでの指紋認証機能であるTouch IDを設定する方法
    iPhoneにはiPhone 5sより指紋センサーがホームボタンに搭載されており、指紋認証によって画面ロックなどの解除が可能な “Touch ID” が使えます。このTouch IDで「解除できない」「認証できない」と言う場合には登録に原因...

NFCを設定するやり方は以上です。

NFCの位置は[背面の上部]にあることが多いですが、機種によって異なるため機種ごとに確認が必要です。

iPhoneのApple Payが勝手に起動するのは何故なのか?
iPhoneなどで使用できる “Apple Pay” は、店舗などのリーダーにかざすだけで自動的に起動しますが、リーダーにかざしていないのに起動してしまう場合があります。これは、他のスマートフォンなどによってICカードが読み取られていること...