自撮りをした写真(画像)に違和感があるのは、撮影時に映し出される映像が鏡像(鏡に映った像)と同じであり、保存時に左右反転し元の画像に変換しているためです。しかし、iPhoneでは撮影時と同じ画像(左右反転した鏡像のまま)を保存することもできます。
フロントカメラで映し出される映像
スマートフォンで自撮りをする際には、ディスプレイ側を自分に向けフロントカメラを使って撮影することが多いでしょう。
この時、カメラの画角に収まっている対象はディスプレイに表示されますが、多くのスマートフォンでは左右を反転した鏡像(鏡に映った像)が映し出されています。これは、人間は自分の姿を見る際には鏡に映った像(鏡像)を見慣れているため、左右反転しない映像だと違和感を感じてしまうためです。
しかし、保存される写真(画像)は撮影時に確認した映像を左右反転しているため、撮影時の映像と撮影後の写真には相違が生まれてしまいます。そこで、撮影時の映像を写真として保存する設定(前面写真を左右反転)がiPhoneには用意されています。
前面写真を左右反転する手順
- 設定の[カメラ]より『前面写真を左右反転』のオン/オフを切り替えます。
オンにすると左右反転した鏡像で写真(画像)が保存されます。
前面写真を左右反転するやり方は以上です。
基本的にiOS14.3以上のバージョンであれば可能ですが、本体に搭載されたカメラの違いにより挙動が異なる場合があるので注意してください。