iPhoneでアプリを使用中に「動作が重い」「アプリが落ちる」と言う現象が頻繁に起こるようであれば、空きメモリを増やす “メモリ解放” の操作を試してみると良いかもしれません。
メモリを開放するには「アプリを使う」と思われがちですが、iPhoneでは本体の 電源ボタン と ホームボタン を操作することで行うこともできます。
iPhone X以降の機種では “ホームボタン” がありませんが、AssistiveTouchを表示させることで代用することができます。
メモリ解放の手順
- 本体の『電源ボタン』を長押しし “スライドで電源オフ” を表示します。
電源オフにしないよう注意してください(スライドはしない)。
- 本体の『ホームボタン』を長押します。
ホームボタンが無い機種(iPhone Xなど)はAssistiveTouchを使います。
画面が戻れば完了です。
どれくらい解放されるのか?
iPhone 8を使って試したところ 約30MB のメモリ残量(Free Memory)が 約200MB まで増加しました。ただし、機種やインストール済みアプリによって数値は異なるので注意してください。