ガラケーには搭載されていることが多かった[ドライブモード]ですが、iPhoneには同様とは言い難いものの似たような機能が【集中モード】に搭載されています。
ドライブモードとは?
運転中に「運転中のため電話に出られません」などとガイダンスを流す機能をドライブモードと呼びます。ガラケーでは機種に機能が搭載されておりダイヤル(ダイアル)キーを操作(長押しなど)することで切り替えることができました。
iPhoneには同様の機能は搭載されていませんが、iOS 15の集中モードには “運転”集中モード があり、ガイダンスは流れないものの「メッセージを自動返信する」なども可能です。
このため、これを使うことで似たような使いかたをすることができます。
“運転”集中モードの使いかた
初期設定の手順
初回のみの操作で次回以降は行いませんが、選択した内容は後から変更することが可能です。
- 設定より【集中モード】をタップします。
- 集中モードより【+】をタップします。
- 一覧より【運転】をタップします。
- “運転”集中モードより画面の指示に従って選択します。
iPhoneで集中モードを使う方法iPhoneでは「メールの受信」や「アプリのお知らせ」などに通知が表示されますが、何らかの理由によって「表示したくない」と言う場合には【集中モード】を使って「一時的にすべての通知をオフにする」「指定した通知のみ許可する」と言うことができます...
初期設定のやり方は以上です。
初期設定で行った設定は後から変更することができます。また、それ以外の項目も好みに合わせて変更すると良いでしょう。
設定を変更する手順
設定を変更するやり方は以上です。
モードを切り替える手順
手動で切り替える場合の操作です。前述した【設定を変更する手順】でも可能です。
- コントロールセンターより【集中モード】をロングタップします。
- 集中モードより【運転】を選択します。
選択した段階でオン/オフが切り替わるので注意してください。
- コントロールセンターの[集中モード]より【(車アイコン)】をタップする毎にオン/オフが切り替わります。
モードを切り替えるやり方は以上です。
手動でオン/オフを切り替える場合、オフにするのを忘れないよう注意してください。