iPhoneで白黒になった画面表示の色を切り替える方法

iPhone iPhone

iPhoneで表示される画面の「色(カラー)が白黒(グレースケール)になる」と言うことがありますが、これは設定を変更するだけで元に戻すことができます。

Androidスマートフォンでも同様のことができます。

なぜ色が白黒になるのか?

iPhoneの画面が「白黒(グレースケール)になってしまった」と言うことがあります。これは決して壊れたわけではなく、機能の1つとして存在しています。

デフォルトではオフになっているため、自分で設定を変えない限りは白黒になることは無いはずですが、何かの拍子に変わってしまうことがあるようです。

設定は2種類あり、アクセシビリティの[カラーフィルタ]と[ズームフィルタ]の一方または両方を確認すると良いでしょう。

フィルタを切り替える手順

カラーフィルタの場合

  1. iPhoneより【設定】>【アクセシビリティ】>【画面表示とテキストサイズ】>【カラーフィルタ】を開きます。
    iPhoneで設定アプリの使いかた
    iPhoneでは、本体の設定を変更するのに[設定]アプリを用います。特に難しいことはありませんが、各アプリの設定も同じ[設定]アプリで行う場合があるので、「設定が見当たらない」と言う場合には見直してみると良いでしょう。
  2. カラーフィルタより【カラーフィルタ】のオン/オフまたはフィルタを【グレイスケール】以外に切り替えます。
    iPhone→iOS14→設定→アクセシビリティ→画面表示とテキストサイズ→カラーフィルタ

ズームフィルタの場合

  1. iPhoneより【設定】>【アクセシビリティ】>【ズーム】>【ズームフィルタ】を開きます。
    iPhoneで設定アプリの使いかた
    iPhoneでは、本体の設定を変更するのに[設定]アプリを用います。特に難しいことはありませんが、各アプリの設定も同じ[設定]アプリで行う場合があるので、「設定が見当たらない」と言う場合には見直してみると良いでしょう。
  2. ズームフィルタより【グレイスケール】以外に切り替えます。
    iPhone→iOS14→設定→アクセシビリティ→ズーム→ズームフィルタ

フィルタを切り替えるやり方は以上です。

ズーム機能はフィルタを設定していてもオフにすれば元の色に戻ります。逆に言えばズーム機能がオンになるとフィルタも適用されてしまうので注意が必要です。