データ通信量が少ないプランが登場しつつある昨今で「データ通信量の削減を優先したい」と言う場合には、iOS 13から搭載された “省データモード” を使うことでアプリの通信量を減らすことができます。
Androidスマートフォンでも同様のことができます。
省データモードとは?
省データモードとは、アプリのモバイルデータ通信のパケット使用量を減らすことができる機能です。iOS 13より搭載された機能で、設定よりオン/オフを切り替えることができます。
省データモードがオンの時に制限されるのは、主にバックグラウンドで動作するアプリで「通信が制限される」「同期が停止する」「自動アップデートが制限される」などがあります。また、フォアグランドでも「ビデオ自動再生が制限される」「ストリーミングが低帯域に最適化される」などがあります。
設定できるのは、モバイル通信(LTEなど)だけでなくWi-Fiも可能なので、モバイルWi-Fiルーターやテザリングなどでデータ使用量を節約したい場合には切り替えると良いでしょう。
省データモードを設定する手順
モバイル通信の場合
- 設定より『モバイル通信』をタップします。
- モバイル通信より『通信のオプション』をタップします。
- 通信のオプションより『省データモード』のオン/オフを切り替えます。
Wi-Fiの場合
- 設定より『Wi-Fi』をタップします。
- Wi-Fiより対象ネットワークの『 i 』をタップします。
- 対象ネットワークより『省データモード』のオン/オフを切り替えます。
省データモードを設定するやり方は以上です。
バックグラウンドでの通信も制限されるので「同期されない」などの不都合があるようであれば、オフに戻したほうが良いでしょう。