iPhoneには[バッテリー充電の最適化]と呼ばれる機能が搭載されておりフル充電の時間が短くなるようにしてくれるので、「就寝時に充電している」と言う人は、機能をオンにしておくとバッテリーの劣化を抑えられるかもしれません。ただし、場合によっては「バッテリーが100%にならない」「バッテリーが80%で止まる」と言った弊害があるので注意してください。
バッテリーの充電と劣化
iPhoneなどに使われているリチウムイオン電池は「フル充電の状態にしておくと劣化する」と言われており、充電が完了したらすぐに停止するのが推奨されています。
しかし、就寝中などに充電を行っていると何時間もフル充電の状態になってしまうので、iPhoneではバッテリー充電の最適化と呼ばれる機能によって習慣を記録しフル充電の時間が短くなるように調節が行われるようになっています。
また、[80%]までは通常通りに充電を行い、それ以降は毎日の傾向を元に使い始める直前に[100%]になるように充電量を調節するので、イレギュラーな起床をした場合でも充電時間が充分であれば80%以上に充電された状態で使い始めることができます。
バッテリー充電の最適化を設定するやり方
普段から長い時間を過ごしている場所(自宅や職場など)でしか働かないようになっているため、事前に位置情報の設定が必要です。
位置情報の設定をする
設定より【利用頻度の高い場所】をオンにします。

iPhoneで「利用頻度の高い場所」の情報を設定する方法
iPhoneは位置情報サービス(GPSなど)を利用して[利用頻度の高い場所]と言う情報を保持できるようになっています。人によっては気持ちの良いものでは無いためオン/オフが切り替えられるようになていますが、オフにするデメリットもあるので慎重に...
バッテリー充電の最適化を変更する
バッテリー充電の最適化を設定するやり方は以上です。
最適化されたバッテリー充電をオフにすると、充電の制御が行われなくなるため就寝時など長時間の充電には充分に注意してください。