iPhone XS/XR以降には【FPS自動調整】の機能が搭載されており、場所の明るさに応じてフレームレートが自動で変更されるようになっていますが、トラブルが発生するようであればオン/オフを切り替えると良いでしょう。
FPS自動調整とは?
撮影場所が明るい場合は「フレームレートを上げる」、暗い場所では「フレームレートを下げる」と言ったように、場所の明るさに応じて変更する機能がFPS自動調整です。
フレームレートとは「1秒間に撮影する回数」であり、フレームレートが高いと「スムーズな動画」となる反面で「暗い動画」「容量が大きい動画」となるデメリットがあり、フレームレートが低いと「明るい動画」「容量が小さい動画」となる反面で「動画にスムーズさが失われる」と言ったデメリットがあります。
このようなフレームレートを固定したい場合にはFPS自動調整をオフにし手動で選択すると良いでしょう。

iPhoneでビデオ撮影の「解像度」「フレームレート」を設定する方法
iPhoneのカメラでは[ビデオ(動画)]の撮影が可能です。撮影が可能な「解像度」「フレームレート」は機種によって異なるものの、いくつかの項目から選択することが可能です。
FPS自動調整を変更する手順
- iPhoneより【設定】>【カメラ】>【ビデオ撮影】を開きます。
iPhoneでカメラを使う方法iPhoneではApp Storeからカメラアプリをダウンロード&インストールすることができますが、今回はプリインストールされている【カメラ】アプリを例にします。
- ビデオ撮影より【FPS自動調整】を選択します。
FPS自動調整を変更するやり方は以上です。