iPhoneでは「マナーモードがオフ」の状態でも着信時などに振動する[バイブレーション]がオンになっていることがあります。周囲の音が大きい場面では着信などに気が付きやすいので良いですが、不要であればオフにすることもできます。
バイブレーションの挙動
従来の携帯電話では、「マナーモードがオフ」の状態では[着信音]がオンで[バイブレーション]はオフであることが一般的でした。
しかし、iPhoneでは[着信音]がオンかつ[バイブレーション]もオンにすることができ、これはデフォルトでオンに設定されていることが多いです。
このバイブレーションは、オン/オフを切り替えることができるので、好みや状況に合わせて変更すると良いでしょう。
バイブレーションを切り替える手順
- マナーモードをオフにします。
iPhoneのマナーモードを設定する方法スマートフォンが普及してからというもの、不特定多数の人が居る公共の場所(電車など)で大きな音を鳴らしている人が増えたような気がします。iPhoneのマナーモードは、スイッチで簡単に切り替えることができますが、これまでの携帯電話(ガラケー)と...
- 設定より【サウンドと触覚】をタップします。
- サウンドと触覚の[バイブレーション]より【着信スイッチ選択時】のオン/オフを切り替えます。
着信スイッチは本体の側面にある物理スイッチを指し、[本体色(オレンジ色でない)]の場合が【着信スイッチ選択時】です。
バイブレーションを切り替えるやり方は以上です。
ちなみに、【サイレントスイッチ選択時】はサイレントモードの切り替えに用います。

iPhoneのサイレントモードを設定する方法
iPhoneをマナーモードに設定すると着信音を鳴らさずに振動(バイブレーション)によって着信を知らせてくれるようになりますが、場合によってバイブレーションも不要であれば、これを無しに設定することもできます。