iPhoneでは[Outlook.com]に対応したアカウント(outlook.com/outlook.jp/hotmail.com)を設定することが可能であり、アカウントを設定すれば【メール】【連絡先】【カレンダー】などを同期しプッシュ通知/自動受信が可能です。
Outlook.comアカウントとは?
Outlook.comは、主に【Webメールサービス】を指しますが、【連絡先】【カレンダー】と言ったクラウドサービスを利用することができます。「Outlook.com」と呼びますが「outlook.jp」「hotmail.com」も同様です。
同じOutlook.comアカウントが設定されたデバイスでは同じデータにアクセスできるので、Windows以外に「iPhoneとAndroidタブレット」「AndroidスマートフォンとiPad」と言う組み合わせでも同じデータを扱うことができるようになります。
同様のアカウントに[Googleアカウント]や[iCloud]があります。
Outlook.comアカウントを追加する手順
- 設定のアカウントを追加より【Outlook.com】を選択します。
- Outlook.comよりサインインします。
- [メール][連絡先][カレンダー]などのオン/オフを切り替え【保存】を選択します。
オンにした項目のみ同期されます。後から変更することも可能です。
Outlook.comアカウントを追加するやり方は以上です。
サービスを利用する手順
メール
同期がオンの場合には[メール]アプリを使いますが、同期をオフにして[Microsoft Outlook]アプリを使うこともできます。

iPhoneのメールでアカウントを切り替える方法
iPhoneのメールアプリは登録された複数のメールアカウントを一括して操作することができるようになっています。主に使うアカウントを[デフォルトアカウント]として決められる一方で、送受信する度に使うアカウントを変更することもできます。

Microsoft Outlook
「最強の iPhone 用メール アプリ」- The Verge iOS 版 Outlook は、何百万人ものユーザーのあらゆるメール、予定表、ファイルを 1 か所にまとめることができる便利なアプリです。新しくデザインされた iOS 版 Outlook では、高機能な受信トレイからさまざまな操作ができます。 重要なメ...
連絡先
同期がオンの場合には[連絡先]アプリを使います。

iPhoneの連絡先でアカウントを切り替える方法
iPhoneではデフォルトで[iCloud]の連絡先を利用することができるようになっていますが、アカウントを追加することで[Googleコンタクト]など別アカウントの連絡先も操作することができるようになります。
カレンダー
同期がオンの場合には[カレンダー]アプリを使います。

iPhoneのカレンダーでアカウントを切り替える方法
iPhoneではデフォルトで[iCloud]のカレンダーサービスを利用することができるようになっていますが、アカウントを追加することで[Googleカレンダー]など別アカウントの予定(スケジュール)も操作することができるようになります。