当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

iPadをパソコン化することはできるのか?

デスクトップ iPhone

iPadには[キーボード]や[マウス]を接続することができます。これらを使えば「パソコンのように」使うことができるかもしれません。

周辺機器を接続する

iPadOSはWindowsなどと同様に[キーボード]や[マウス]などの周辺機器に対応しています。

接続インターフェースは[Bluetooth]をはじめ[USB]なども可能なので、、所有している周辺機器を接続するだけで操作することが可能になります。

ただし、挙動が少し異なるので注意が必要です。

iPhone/iPadで外付けキーボードを使う方法
iPhoneは文字入力の際に[画面キーボード(スクリーンキーボード)]を使うのが一般的ですが、外付けする【ハードウェアキーボード】を使うこともできます。特にiPadではハードウェアキーボードの方が入力しやすいかもしれません。
iPhone/iPadでマウスを使う方法
iPhone/iPadは[指]で操作するのが一般的ですが、[マウス]などのポインティングデバイスを使った操作も可能です。特にiPadではマウスなどを使った方が操作がしやすいかもしれません。

Windowsに接続する

「iPadでWindowsを使いたい」と思うかもしれませんが、「iPadにWindowsをインストールする」と言うのはハードルの高い話です。

それでも「Windowsを使いたい」と言うようであればリモートデスクトップアプリを使うと良いでしょう。リモートデスクトップは「遠隔地にあるWindowsを操作する」ためのアプリでiPadOSアプリも用意されています。

また、Windowsにはタブレットモードがあるので、タッチ操作も可能です。

スマホ/タブレットからリモートデスクトップ接続するアプリ
Windowsには【リモートデスクトップ】と呼ばれるネットワークを介した[遠隔操作]機能があります。専用のアプリを使うと[iPhone][iPad]や[Androidスマートフォン][Androidタブレット]などWindows以外からも接...
Windowsをタブレットモードに切り替える方法
Windowsには「タブレットモード」と呼ばれるモードがあり、Windows 11やWindows 10では「キーボードが接続されていない」などハードウェアに応じて自動で切り替わります。また、Windows 10では手動で切り替えることもで...