当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

iOS 17が9月19日にリリース!

iPhone 15 iPhone

AppleはiOS 17を2023年9月19日にリリースすると発表しました。iPhone 15シリーズに搭載され、発売済みの機種に関してもアップデートが行われるでしょう。

iOS 17対応機種

iPhone 15シリーズにプリインストールされるのはもちろん、iPhone XSシリーズ/iPhone XR/iPhone SE(第2世代)以降の機種にアップグレードが提供されます。

  • iPhone 14 / Plus / Pro / Pro Max
  • iPhone 13 / mini / Pro / Pro Max
  • iPhone 12 / mini / Pro / Pro Max
  • iPhone 11 / Pro / Pro Max
  • iPhone XS / XS Max / XR
  • iPhone XR
  • iPhone SE(第2世代 / 第3世代)
AppleがiPhone 15シリーズを発表!USB-CにDynamic Island!
Appleは2023年9月12日(現地時間)にiPhone 15シリーズ(15, 15 Plus, 15 Pro, 15 Pro Max)を発表しました。待望の【USB Type-C】をはじめiPhone 14 Proシリーズで初登場した【...

アップデートする手順

自動アップデートを設定する手順

  1. 設定より【一般】>【ソフトウェアアップデート】を開きます。
    iPhone→設定

  2. ソフトウェアアップデートより【自動アップデート】をタップします。
    iPhone→設定→一般→ソフトウェアアップデート

  3. 自動アップデートより【自動アップデート】のオン/オフを切り替えます。
    ただし、自動アップデートを実行するには、iPhone本体が[充電中]かつ[Wi-Fi接続]かつ[画面ロック中]である必要があります。

    iPhone→設定→一般→ソフトウェアアップデート→自動アップデート

手動でアップデートする手順

  1. 設定より【一般】>【ソフトウェアアップデート】を開きます。
    iPhone→設定

  2. ソフトウェアアップデートより表示内容をよく読み【ダウンロードしてインストール】をタップします。
    iOS16からiOS17などメージャーバージョンアップの場合は【iOS〇〇にアップグレード】をタップします。

    iPhone→設定→一般→ソフトウェアアップデート

アップデートするやり方は以上です。

新機能

連絡先ポスター

自分の連絡先をポスターのようにミー文字や背景などの装飾することができます。

iPhoneで自分の情報に「連絡先ポスター」を設定する方法
iOS17より【連絡先ポスター】の機能が搭載されました。自分の連絡先をポスターのようにミー文字や背景などの装飾することができます。

スタンバイモード

充電中にiPhoneを横向きにすると、「時計」「カレンダー」「フォトフレーム」と言った表示をすることができます。

常時表示に対応したiPhone 15 Proシリーズなどに良いでしょう。

iPhoneで「スタンバイモード」を設定する方法
iPhoneを充電中に横向きにすると【スタンバイモード】に切り替わり、[時計]や[カレンダー]などの情報が表示されますが、表示する内容を変更したりオン/オフを切り替えることができます。

Apple Watchを呼び出す

これまでも「Apple WatchからiPhoneを呼び出す(音を鳴らす)」と言うことができましたが、「iPhoneからApple Watchを呼び出す(音を鳴らす)」と言うことができるようになりました。

家の中にあるはずのApple Watchを見つける方法
家の中にあるはずのApple Watchが見当たらない場合、iCloudの[探す]を使って「音を鳴らす」と言うことで見つけやすくすることができましたが、iOS17では「iPhoneから音を鳴らす」と言うことが簡単にできるようになりました。

NameDrop

「iPhoneとiPhone」または「iPhoneとApple Watch」と言ったデバイス同士を近づけると、連絡先の交換が可能になります。

iPhoneで「AirDrop」や「NameDrop」を使う方法
iPhoneには「連絡先やファイル(写真など)をワイヤレスで送受信する」ための【AirDrop】がありますが、iOS17より【NameDrop】が追加されました。また、これにより「デバイス同士を近づける」と言う挙動も追加されましたが、不都合...

オフラインマップ

マップアプリの地図データをダウンロード可能になります。あらかじめWi-Fiなどでダウンロードしておけば、データ通信量の節約になるでしょう。

iPhoneのマップをオフラインで使用する方法
iPhoneの[マップ]アプリは地図データを都度ダウンロードして表示していましたが、iOS17より【オフラインマップ】に対応し、あらかじめダウンロードしておくことが可能になりました。

Safariをプロファイルで分ける

Safariに[プロファイル]の機能が搭載され、「仕事用」「個人用」などと分けて使うことができます。

iPhoneのSafariを「仕事用」「個人用」などに分ける方法
iOS17よりWebブラウザのSafariに【プロファイル】の機能が搭載されました。これによりSafariを[仕事用][個人用]などと分けて使うことができるようになります。

Safariのプライベートブラウズをロック

Safariのプライベートタブを開きっぱなしにしても、Touch IDやFace IDを使わないと開けないようロックすることができます。

iPhoneのSafariでプライベートブラウズを使う方法
Safariには「閲覧履歴を残さずに閲覧する」と言う【プライベートブラウズモード】の機能が搭載されていますが、タブを開いたままにしたときにロックする機能が搭載されました。

Safariの最近閉じたタブ

「誤って閉じてしまった」と言ったタブを一覧から再表示できるようになりました。

iPhoneのSafariで「最近閉じたタブ」を開く方法
WebブラウザでWebページを閲覧していると「誤って閉じてしまった」と言ったことがあります。iPhoneのSafariでは「最近閉じたタブを開く」と言うことができるので、改めて開き直すことができます。

画像を調べる

写真アプリには【画像を調べる】と言う機能が搭載されており、「画像から自動で判別する」と言うことができます。

iPhoneで「写真に写っているものが何か」を調べる方法
iPHoneの写真アプリには「写真に写っているものが何か」を検索し結果を表示する機能が搭載されています。結果から「情報を表示する」「地図を表示する」と言ったことも可能です。
iPhoneで洗濯表示マークの意味を調べる方法
洋服などについている[タグ]には「どのように洗濯できるか」を示した【洗濯表示マーク】が記載されていることが多いですが、このマークは抽象的に描かれているため、一目でわかりにくい場合には「画像から自動で判別する」と言うことができます。

アシスティブアクセス

「電話」や「カメラ」など指定した機能のみが使えるようにし「大きなアイコン」で直感的な操作を可能にする機能です。

iPhoneを「らくらくスマホ」風にする方法
iOS17より搭載された【アシスティブアクセス】を使うと、「らくらくスマホ」のようなシンプルな画面を使うことができます。もともとiPhoneは直感的な操作ができますが、機能を限定することで今まで以上に直感的な操作が可能になります。

カメラに水準器

カメラを水平に保つための水準器が搭載されました。

iPhoneのカメラで「水準器」の表示を設定する方法
iPhoneのカメラには「撮影時に水平かどうか確認する」ための【水準器】を表示することができます。「よく写真が傾く」と言う場合には使ってみると良いでしょう。また、撮影時に邪魔であれば非表示にもできます。

ロック画面の時計の太さ

ロック画面のカスタマイズで時計の太さを変えられるようになりました。

iPhoneのロック画面をカスタマイズする方法
iOS16よりロック画面のカスタマイズが可能になりました。大幅にアップデートされたので多くのことができるようになりましたが、今回は主に[日付][時刻][ウィジェット]を紹介します。

フルページのスクリーンショットが画像に対応

これまでPDFのみだったフルページのスクリーンショットが画像にも対応しました。

iPhoneでスクリーンショットをフルページで保存する方法
スクリーンショットはディスプレイに表示されている内容を[画像]などで保存するのが一般的ですが、iPhoneでは一部のアプリで画面外の範囲も含めた【フルページ】のスクリーンショットが可能になっています。

以前のパスコードを使う

設定したパスコードを変更することはできますが、条件付きで変更前のパスコードを使えるようになりました。

iPhoneでパスコードを変更する方法
iPhoneはFace IDやTouch IDとは別に[数字]または[英数字]で構成された【パスコード】を登録しますが、後から変更することもできます。このパスコードは、セキュリティー対策として「パスワードを10回間違えたらデータを消去する」...

写真からステッカー

ステッカーが写真(画像)から作成できるようになりました。

iPhoneで写真からステッカーを作成する方法
iPhoneで使える[ステッカー]は既存のものに加えてApp Storeなどからダウンロードすることができますが、写真アプリに保存されている画像から自作することもできます。

画面との距離

iPhoneと顔が近すぎる場合に警告を出す機能が追加されました。

iPhoneで「画面との距離」に警告を表示する方法
iOS17では「iPhoneと顔が近すぎる場合に警告を出す」と言う機能が搭載されています。目の疲れだけでなく視力の低下などに対するリスク回避のためにも設定しておくと良いかもしれません。

手書き入力

日本語キーボードに[手書き]が追加され、手書き入力ができるようになりました。

iPhoneで文字を手書き入力する方法
iPhoneで日本語を入力する際には、[読み]を入力し[漢字]に変換します。しかし、その[読み]がわからない場合には入力することができないので、そんな時には手書きで文字を書いてしまいましょう。

充電を上限80%にする

バッテリー充電の最適化に「充電を上限80%にする」と言う機能が追加されました。

iPhoneの充電を80%で止める方法
iPhoneには「バッテリー充電の最適化」と呼ばれる機能がありますが、[iOS17]と[iPhone 15シリーズ]の組み合わせでは【バッテリーの充電を80%に制限する】と言うことができます。

複数タイマー

時計アプリで複数のタイマーを同時に実行できるようになりました。

iPhoneでタイマーを使う方法
iPhoneの[時計]アプリでは【タイマー】を使うことができますが、1つだけでは無く複数のタイマーを時間差で同時に動作させることが可能です。

ライブ留守番電話

留守番電話に録音された内容をテキストに文字起ししてくれます。

ただし、現時点では日本語に対応していないので、今後の対応に期待です。

FaceTimeで動画メッセージ

FaceTimeの留守番電話と言った感じで、相手が応答しなかった場合に動画でメッセージを残すことができます。

メッセージアプリ

UIに大幅な変更があり、共有機能が強化されています。例えば、位置情報を共有すれば自分の居場所を素早く知らせることができます。

また、受信したメッセージに対してインラインで返信が行えたり、未読メッセージへ素早くジャンプできたりします。

メッセージアプリは音声によるメッセージも送ることができますが、これが文字起しに対応します。