iPhoneのIME(日本語入力アプリ)は入力時に “フリック入力方式” と “トグル入力方式(ケータイ入力方式)” の2つが有効になっており、フリック入力で同じ文字「あああああ」などを連続で入力する際に手間が必要となりますが、設定によって “トグル入力方式” をオフにして “フリック入力方式” のみにすると入力しやすくなるかもしれません。
同じ文字を連続で打つには?
iPhoneを始めとしたスマートフォンでは「指を滑らせて文字を選択する」ことで入力するフリック入力方式が一般的ですが、中には携帯電話(ガラケー)のように「キーを連続でタップする」ことで入力するトグル入力方式を使っている人もいるでしょう。
iPhoneにプリインストール(プレインストール)されている標準IME(日本語入力アプリ)では、この2つの入力方式が両方とも有効になっており、どちらで入力しても日本語の入力が可能となっています。
しかし、フリック入力のみを使っている人の場合、トグル入力が有効になっているのは少々の問題があり、例えば「かかし」と入力するためにはか→かしと入力する必要があります。
本来であればかかしと入力したいところですが、トグル入力が有効となっている場合には連続した入力がトグル入力と見なされ “き” が入力されてしまうので、無駄な→を入力する必要があります。
これは意外と面倒な操作ですが、トグル入力は設定によってオフにすることができるので、フリック入力のみで入力することができるようになります。
トグル入力をオフにしフリック入力のみにする手順
- 設定より『一般』をタップします。
- 一般より『キーボード』をタップします。
- キーボードより “フリックのみ” をオンにします。
オンにすると “トグル入力” がオフになります。
トグル入力をオフにしフリック入力のみにするやり方は以上です。
これにより、面倒な→を入力する必要がなくなり「ああああああああああ」と言った文字も簡単に入力することができるようになります。トグル入力の方が早い人も居るかもしれませんが、慣れればフリック入力の方が入力しやすいかもしれないので、まだ慣れない人も練習してみてはいかがでしょう。