iPhoneアプリのインストール後にホーム画面に追加するか設定する方法

iPhone iPhone

iOS14よりAndroidで言うところの「ドロワー(ドロアー)」が使えるようになりました(Appライブラリ)。このため、ホーム画面にダウンロードアプリのアイコンを表示しないよう設定することも可能です。

Androidスマートフォンでも同様のことができます。

ホーム画面のアイコン

iOSデバイスのホーム画面には、インストール済みアプリのアイコンが全て表示されるようになっています。

iOS13まで、これらのアイコンは移動させることはできても非表示にすることはできませんでしたが、iOS14ではアプリ一覧を表示するAppライブラリ(一番右のページ)が登場したことにより、必ずしもホーム画面に並べる必要が無くなりました。

そのため、ダウンロード&インストールした際にアイコンを「ホーム画面に追加」「Appライブラリのみ」を選べるようになっています。

「ダウンロード&インストールしたアプリがホーム画面に無い」と言う場合、この設定が「Appライブラリのみ」になっている可能性があります。

ホームへの追加を設定する手順

  1. 設定より『ホーム画面』をタップします。

    iPhone→設定

  2. ホーム画面の “新規ダウンロードAPP” より『ホーム画面に追加』『Appライブラリのみ』を選択します。

    iPhone→設定→ホーム画面

ホームへの追加を設定するやり方は以上です。

アプリの使用頻度に合わせて “ホーム画面” と “Appライブラリ” を選択してみると使い勝手が良くなるかもしれません。

iPhoneのホーム画面でアプリアイコンの表示を編集する方法
iOS14より登場した“Appライブラリ”によって、ホーム画面に全てのアプリアイコンを表示する必要が無くなりました。そのため、ユーザーの好みに合わせてホーム画面に表示するアプリアイコンを取捨選択できるようになっています。