iPhoneでは “USBメモリー” を始め “microSDカード” などの外部ストレージ(メディア)を使うためのスロットが用意されていないので、使用するためには別途にアダプターなどの周辺機器が必要となります。
内部ストレージのみ
iPhoneは、Androidスマートフォンでは主流の “microSDカード” などを利用するためのスロットが備わってないため、アプリや写真(画像)・動画などは、本体に備わっている内部ストレージに全て保存する必要があります。このためか、iPhoneは購入時に数種類の容量から選択するようになっており、より大きな容量の本体を購入する人も多いでしょう。しかし、本体に直接に使うことはできないものの、外部にアダプターを接続することによって “microSDカード” などの外部ストレージ(メディア)を使うことができます。
外部ストレージを使うメリット
内部ストレージが大きな本体を所有している場合には関係ないと思われがちですが、外部ストレージが使えることで様々なメリットを享受することができるかもしれません。
データのやり取りが容易になる
iPhoneにもカメラはついていますが “デジタル一眼レフカメラ” などには劣る部分があるでしょう。TwitterやFacebookなどのSNSにきれいな写真をアップロードする場合には、デジタル一眼レフカメラなどで撮影することも多いと思いますが、SDカードリーダーを使えば撮影した写真(画像)をiPhoneへ簡単に移動(またはコピー)させ、そのままSNSにアップロードさせることができます。
音楽や動画をそのまま再生
容量が大きくなりがちな音楽ファイルや動画ファイルなどは、iPhoneにコピーさせなくとも再生させることができます。iPhoneの内部ストレージ容量を消費しないので、お気に入りの音楽ファイルや動画ファイルをいくらでも持ち出すことができます。
電話帳の移行が簡単
ガラケー(普通の携帯電話)からiPhoneへ機種変更した場合に厄介なのが電話帳の移行ですが、SDカードリーダーがあれば電話帳の移行を簡単に行うことができます。
SDカードリーダー
Lightning端子とUSB端子を持つmicroSDHC対応のメモリーカードリーダーです。microSDカードに保存してある音楽ファイルや動画ファイルをiPhone/iPadへコピーさせることなく再生させることが可能です。

USBメモリー
パソコン、iPhone/iPad、Androidで使用できるUSBメモリーもあります。

iPhoneは一度購入するとストレージ容量を変更することができないので、大きい容量を購入しがちになりますが、SDカードリーダーを使用すればiPhone/iPadの内部ストレージ容量は最小限で良くなるのでコストパフォーマンスも良くなるでしょう。