iPhoneで撮影する写真/動画を他のデバイスで扱えるフォーマットで保存する方法

iPhone iPhone

iPhoneで撮影された写真(画像)や動画(ビデオ)はWindowsなどのパソコンでは再生できない場合がありますが、これは設定よりカメラの[フォーマット]を変更することで表示/再生できるようにすることができます。

撮影した写真/動画が表示/再生できない?

iPhoneのカメラでデフォルト設定のまま写真(画像)や動画を撮影するとHEIFHEVCと呼ばれる高効率なフォーマットで保存されます。

このHEIF/HEVCは比較的に新しいフォーマットであるためか、Windows 10などに搭載された標準のプレイヤーでは対応しておらず「画像/映像が表示されない」「音声は流れるものの映像が表示されない」と言う現象が発生する場合があります。

このため、iPhoneでは設定によってフォーマットを変更できるようになっており、互換性のあるフォーマットへ変更すればWindows 10でも無加工で[写真(画像)]を始め[音声]及び[映像]を視聴することができるようになります。

Windows 10でiPhoneの「HEIF画像」を表示する方法
iPhoneなどで撮影された写真(画像)は[HEIF]と呼ばれるフォーマット(.heic)によって保存されていることがありますが、このHEIF画像は標準ではWindows10で表示することができないため、Microsoftからメディア拡張パ...
iPhoneで撮影されたHEVC動画をWindowsパソコンで再生する方法
iPhoneなどで撮影された動画は“HEVC”と呼ばれるフォーマットによって保存されていることがありますが、このHEVC動画は標準ではWindows10で再生することができないため、Microsoftからメディア拡張パッケージ(HEVCビデ...

フォーマットを変更する手順

  1. iPhoneより【設定】>【カメラ】を開きます。
    iPhoneでカメラを使う方法
    iPhoneではAppStoreからカメラアプリをダウンロード&インストールすることができますが、今回はプリインストール(プレインストール)されている【カメラ】アプリを例にします。
  2. カメラより【フォーマット】をタップします。

    iPhone→設定→カメラ

  3. フォーマットより【互換性優先】を選択します。
    【高効率】を選択するとHEIF/HEVCなどで保存され、【互換性優先】を選択するとJPEG/H.264などで保存されます。また、“4K/60 fps]や[1080p/240 fps]で撮影するには【高効率】を選択する必要があります。

    iPhone→設定→カメラ→フォーマット

フォーマットを変更するやり方は以上です。

この設定は「これから撮影する写真(画像)や動画」に対して有効であり「これまでに撮影された写真や動画」のフォーマットが変更されるわけではありません。

このため、既にHEIF/HEVCで撮影済みの動画をWindows 10などで再生するためには「対応するプレイヤーをインストールする」か「HEIF/HEVCフォーマットに対応する」「動画のフォーマットを変更する」などの操作が必要になります。

Windows 10でiPhoneの「HEIF画像」を表示する方法
iPhoneなどで撮影された写真(画像)は[HEIF]と呼ばれるフォーマット(.heic)によって保存されていることがありますが、このHEIF画像は標準ではWindows10で表示することができないため、Microsoftからメディア拡張パ...
iPhoneで撮影されたHEVC動画をWindowsパソコンで再生する方法
iPhoneなどで撮影された動画は“HEVC”と呼ばれるフォーマットによって保存されていることがありますが、このHEVC動画は標準ではWindows10で再生することができないため、Microsoftからメディア拡張パッケージ(HEVCビデ...