iPhone 7より日本国内でも利用可能となった “Apple Pay” は、交通系ICカード “Suica” を登録し使うことができます。登録は「手元のSuicaを読み込ませる」や「新規にSuicaを発行する」などができます。
Suicaを登録するとどうなる?
Apple Payでは “Suica” のような事前にチャージして決済するプリペイド方式の電子マネーの他に、NTTドコモが提供する “iD” やJCBなどが提供する “QUICPay” のようにチャージなしの後払いで決済できるポストペイ方式の両方を使うことができます。
Suicaを登録すると、モバイルSuicaと同様に各種の機能を使うことができるようになります。また、Apple Payに登録したクレジットカードからチャージすることもできるので、わざわざ駅の券売機に並んでチャージする必要はありません。
手元のカードを読み込ませた場合、プラスチックカードは使えなくなります。また、カードを返却する必要は無くデポジットは “チャージ” と言う形で返却されます。
Suicaを登録するには?
手元にSuicaがあれば読み込ませるだけですが、無い場合にはSuicaアプリより新規発行をすることができます。
Suicaを新規発行する手順
- Suicaアプリより『+』または『Suica発行』をタップします。
- Suica発行の “アプリから発行” より発行するSuicaを左右にスワイプして選択し『発行手続き』をタップします。
発行できるSuicaは “Suica定期券” を始め “My Suica(記名式)” や “Suica(無記名)” です。今回は例としてSuica(無記名)を選択しました。
- 注意事項を良く読み問題が無ければ『次へ』をタップします。
- SFチャージより “チャージ金額” を選択の上で『Apple Pay』をタップします。
- Apple Payにカードを追加より表示内容を確認し問題が無ければ『次へ』をタップします。
- カードの追加より表示内容を確認し問題が無ければ『次へ』をタップします。
- 最後に『完了』をタップします。
Suicaを新規発行するやり方は以上です。
発行されたSuicaは自動的にApple Payに登録されます。
手元のSuicaを読み込ませる手順
- 設定より『WalletとApple Pay』をタップします。
- WalletとApple Payより『カードを追加』をタップします。
- Apple Payより表示内容を確認し問題が無ければ『続ける』をタップします。
Walletアプリからでも同様の操作が可能です。
- カードの種類より『Suica』をタップします。
- Suicaを追加より “SuicaID番号(下4桁)” と “生年月日” を入力し『次へ』をタップします。
定期券やMy Suica(記名式)の場合のみ “生年月日” を入力します。Suica(無記名)の場合には必要ありません。
- SuicaのプラスチックカードをiPhoneから読み込みます。
iPhone本体の上部をプラスチックカードへかざします。
手元のSuicaを読み込ませるやり方は以上です。
Apple IDは、本来であれば利用するたびにTouch ID/Face IDなどの認証が必要ですが、Suicaの場合には認証することなく利用するエクスプレス設定が可能です(指定した1枚のみ)。
エクスプレス設定の手順
- 設定より『WalletとApple Pay』をタップします。
- WalletとApple Payより『エクスプレスカード』をタップします。
- エクスプレスカードより指定するSuicaを選択します。
エクスプレス設定のやり方は以上です。
チャージする手順
- Walletアプリより『Suica』を選択します。
- Suicaより『・・・』をタップします。
- Suicaの “情報” より『チャージ』をタップします。
- チャージより “チャージ金額” を入力の上で『チャージ』をタップします。
チャージ金額は1円単位で入力することが可能です。
Suicaにチャージするやり方は以上です。
Suicaアプリからでもチャージは可能ですが、細かい金額をチャージしたい場合にはWalletアプリがオススメです。
グリーン券を確認する手順
購入したグリーン券を確認するやり方は以上です。
利用明細を確認にする手順
- Walletアプリより『Suica』を選択します。
- Suicaより『・・・』をタップします。
- ご利用明細より確認することができます。
Suicaの利用時に表示される通知を消すには “通知” をオフにします(画像はオンの状態です)。
Suicaの利用明細を確認するやり方は以上です。
今回は “Suica(無記名)” を例とましたが、Suicaアプリの “チケット購入・Suica管理” より会員登録すれば “My Suica(記名式)” へ変更することも可能です。