Apple IDは複数のデバイス(iPhone/iPadなど)に設定して同時に使用することができるので、不正アクセスなどが行われていないかを定期的に確認しておく事はセキュリティ対策として大切です。また、機種変更や紛失などによってデバイスを手放した場合にはアカウントから削除(強制的にサインアウト)しておくと安心です。
Apple IDを使用できるデバイス
Apple IDは “iPhone” だけでなく “iPad” など複数のデバイスに設定して使うことができます。
これらのデバイスにApple IDを設定した際には、たとえ正規のユーザーの操作であっても登録済みデバイスに “通知” が届くようになっているので、不正アクセスなどであっても素早く知ることができます。
ただ、送られてくる “通知” や “メール” を確認し操作するのは人間である以上、見落としてしまったりする場合もあるので、定期的に確認をオススメします。また、実際に不正アクセスが発生した場合や機種変更や紛失などによって使用していたデバイスを手放した場合にはアカウントから削除(強制的にサインアウト)しておきましょう。
iPhone本体からの操作を例としますが、紛失した場合などにはブラウザから『iPhoneを探す』にアクセスしても同様のことができます。
Apple IDを使用したデバイスを確認する手順
- 設定より『(登録した氏名)Apple ID…』をタップします。
- Apple IDより『Apple IDに接続しているデバイス』を確認できます。
Apple IDを使用したデバイスを確認するやり方は以上です。
Apple IDからデバイスを削除する手順
- Apple IDの “Apple IDに接続しているデバイス” より『(対象のデバイス)』をタップします。
操作しているデバイスを削除するには『サインアウト』をタップします。
- デバイス情報より『アカウントから削除』をタップします。
- 表示されたダイアログの内容を確認し問題が無ければ『削除』をタップします。
iPhone本体などを紛失している場合には遠隔操作でのデータ削除をオススメします。
Apple IDからデバイスを削除(強制的にサインアウト)するやり方は以上です。
ちなみに、第三者による不正アクセスの場合にはパスワードを変更しておきましょう。