スマートフォンのカメラを使って、紙の文書ファイルを電子ファイルにスキャンするのは以前から行われています。アプリが必要と思われがちなスキャン機能ですが、iPhoneではプリインストール(プレインストール)された “ファイル” アプリに機能が搭載されており、ダウンロード&インストールすることなくアプリ不要でスキャンすることができます。
Androidスマートフォンでも同様のことができます。
カメラでメモする
保存しておきたい書類や文書(雑誌の記事など)をカメラで撮影する人は多いでしょう。昨今ではスマートフォンのカメラでも高精細な画像が撮影できるので、カメラで撮影した文書を後から読むことは難しくありません。
しかし、撮影時に曲がってしまったり、余計な部分が撮影されたりしてしてしまうのはスマートではありません。コンビニエンスストアに行けばコピーを始めスキャンやプリントもできますが、多少なりとも料金が発生するため個人的に使うにはコストパフォーマンが悪いです。
そこで、ファイルアプリを使って “スキャナー” として動作させると、比較的に奇麗に保存することができます。
カメラでスキャンする手順
- ファイルアプリより “ブラウズ” を表示し『・・・』をタップします。
- 表示されたメニューより『書類をスキャン』をタップします。
- カメラに対象物(文書ファイルなど)を収めると自動的に撮影されるので『保存』をタップします。
撮影されない場合には『〇(シャッターボタン)』をタップします。
- 保存する場所を選択し『保存』をタップします。
スマホのカメラをスキャナー代わりにするやり方は以上です。
スキャン機能を持ったアプリは様々ありますが「ちょっと使いたい」と言う時には、ファイルアプリを使うのが便利でしょう。