iPhone / iPad に表示される通知をアプリ毎に設定する方法

iPhone iPhone

iPhone / iPad では、アプリからのお知らせなどが “通知” と呼ばれる手法によって “通知センター” や “バナー(ポップアップ)” によって表示されます。原則としては目を通すべきですが、不要であればオフに切り替えることもできます。

Androidスマートフォンでも同様のことができます。

通知の種類

iPhone / iPad における通知は “ロック画面” や “通知センター” に “バナー(ポップアップ)” の3つに分けることができます。

これらの通知は独立しており、それぞれのオン/オフを切り替えることができるので「ポップアップ(バナー)だけをオフにしたい」と言うことも可能です。

また、アプリによっては「音を鳴らす」「バッジをつける」と言った細かい設定もできるので、好みに合わせて設定すると良いでしょう。

通知を設定する手順

  1. 設定より『通知』をタップします。

    iPhone→設定

  2. 通知より『(任意のアプリ)』をタップします。

    iPhonne→設定→通知

  3. 任意のアプリより『通知を許可』のオン/オフを切り替えます。
    アプリによっては、より詳細に通知を設定することができます。

    iPhonne→設定→通知→カレンダー

通知を設定するやり方は以上です。

通知の時間になると、設定した “バナー(ポップアップ)” や “通知センター(画面を上から下へスワイプ)” などへ通知が表示されます。