iPhoneの[マップ]アプリは「地図を見る」だけでは無く「経路を検索する」「ナビゲーションする」と言った使いかたもできます。また、「現在地から目的地」だけでなく「出発地を変更する」「経由地を追加する」のように任意の地点を扱うこともできます。
スマホで道案内
車に搭載されているカーナビ(カーナビゲーション)と同様の機能がiPhoneの[マップ]アプリに搭載されています。
「現在地から目的地」はもちろん「出発地から目的地」など任意の2点間も可能です。また、「出発地から経由地、経由地から目的地」のように3点間以上の地点を経路に含めることも可能です。
ただし、歩きスマホなど移動中しながら画面を見るのは危険を伴うので、安全な場所で停止して操作・確認するようにしてください。
マップアプリの使いかた
経路を検索する手順
- アプリより[(目的地)]を検索します。
- 検索結果より【(移動手段)】をタップします。
【車】【徒歩】【交通機関】【自転車】などがアイコンで表示されます。
- 経路が表示されます。
【出発地】をタップし変更すると「任意の2点間」の経路を検索できます。移動手段を変更する場合にはアイコン(車、徒歩、交通機関、自転車など)をタップし選択します。
経由地を追加する手順
移動手段(車、徒歩、交通機関、自転車など)によっては追加できません。
- 経路より【経由地を追加】をタップします。
- 経由地を追加より【(経由地)】を検索します。
- 経路より【 】をドラッグし順番を変更します。
ナビを使用する手順
マップアプリの使いかたは以上です。