当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

iPhoneの文字入力で自動大文字入力を設定する方法

iPhone iPhone

iPhoneの英語キーボードで英字(アルファベット)を入力すると「文頭を自動で大文字にする」と言う処理が入ります。これは英語の表記ルールによるものですが、日本語を中心に入力する場合に「使いにくい」と感じる場合にはオフにすることもできます。

Androidスマートフォンでも同様のことができます。

自動大文字入力とは?

英語には大文字・小文字を使い分ける表記ルールが存在するため、英語キーボードでの入力時に「文頭を自動で大文字にする」と言う処理が自動大文字入力です。

英語での入力が多い場合には便利な機能かもしれませんが、日本語での入力が多い場合には「文頭を自動で大文字にする」と言う処理が不要である場合も少ないくないです。

iPhoneでは、自動大文字入力のオン/オフが切り替えられるようになっています。

自動大文字入力を変更する手順

  1. 設定より【一般】>【キーボード】を開きます。
    iPhone→設定

  2. キーボードより【自動大文字入力】のオン/オフを切り替えます。

    iPhone→iOS15→設定→一般→キーボード

自動大文字入力を変更するやり方は以上です。

ちなみに、日本語キーボード(フリック入力など)では自動大文字入力の処理が入らないので、使い分けるもの良いかもしれません。

iPhoneで英字の大文字を連続で入力する方法
iPhoneで英字(アルファベット)を入力する際、先頭の一文字だけが大文字になることがあります。これは英語の表記ルールによるものですが、固有名詞やパスワードなど「すべて大文字で入力したい」と言う場合には[CapsLock]を使うと入力が楽に...