iPhoneで電話を保留にする方法

iPhone iPhone

一般加入電話では当然のように搭載されている[保留]の機能ですが、iPhoneでも使うことができます。ただし、[消音]と[保留]の2つがあるので違いを確認しておきましょう。

Androidスマートフォンでも同様のことができます。

消音と保留の違い

iPhoneで通話中に可能な操作として[消音]と[保留]があります。どちらも、マイクで拾った音を相手に聞こえないようにする機能ですが、両者には違いがあります。

消音は「自分の声が相手に聞こえない」「相手の声が自分には聞こえる」と言う状態になります。保留は「自分の声が相手に聞こえない」「相手の声が自分に聞こえない」[相手は保留音が聞こえる]と言う状態になります。

iPhoneでは[消音]の方が標準のようですが[保留]にもすることができます。

消音にする手順

  1. 電話中の画面より【消音】をタップします。
    ホーム画面などが表示されている場合、画面上部の緑色の部分をタップすると電話中の画面に戻れます。

    iPhoneアプリ→電話→電話中

  2. 解除する場合は同じ所をタップします。

    iPhoneアプリ→電話→電話中

消音にするやり方は以上です。

保留にする手順

NTTドコモではキャッチホンの契約が必要です。
  1. 電話中の画面より【消音】をロングタップします(文字が[保留]となるまで)。
    ホーム画面などが表示されている場合、画面上部の緑色の部分をタップすると電話中の画面に戻れます。

    iPhoneアプリ→電話→電話中

  2. 解除する場合は同じ所をタップします。

    iPhoneアプリ→電話→電話中

保留にするやり方は以上です。

NTTドコモで契約していて「保留にできない」と言う場合、前述したようにキャッチホンの契約が必要なので注意してください。