iPhoneで着信拒否する方法

iPhone iPhone

iPhoneでは本体の設定によって特定の電話番号からの着信を拒否することができます。また、電話だけでなくSMS(ショートメールやCメールなど)の受信拒否も可能です。

Androidスマホで着信拒否する方法
イタズラ電話やセールス電話などの迷惑電話は今も昔も悩みの種でが、スマートフォンでは本体から簡単に拒否設定をすることができます。また、電話だけでなくSMS(ショートメールやCメールなど)の受信拒否も可能です。

着信拒否とは?

発信者番号通知によって着信時に相手の電話番号がわかるようになりました。

これを利用して指定した電話番号からの着信を無視する機能を着信拒否と呼びます。iPhoneの本体に搭載された着信拒否設定は、設定すると[電話]はもちろん[メッセージ]や[FaceTime]が拒否の対象となります。

iPhone本体に搭載された機能なので別途に料金が発生することもなく、気軽に使うことができます。

着信拒否を設定する手順

  1. 電話アプリの[履歴]などから【(対象の電話番号) i 】をタップします。
    iPhoneアプリ→電話→履歴

  2. 対象の電話番号より【この発信者を着信拒否】をタップします。
    iPhoneアプリ→電話→履歴→詳細

着信拒否を設定するやり方は以上です。

拒否を解除する手順

  1. 設定より【電話】をタップします。
    iPhone→設定

  2. 電話より【着信拒否した連絡先】をタップします。
    iPhone→設定→電話

  3. 着信拒否した連絡先より【編集】をタップします。
    iPhone→設定→電話→着信拒否した連絡先

  4. 着信拒否した連絡先より【 - 】をタップします。
    iPhone→設定→電話→着信拒否した連絡先

  5. 着信拒否した連絡先より【着信拒否設定を解除】をタップします。
    iPhone→設定→電話→着信拒否した連絡先

拒否を解除するやり方は以上です。

電話番号を知らせない[非通知]や[通知不可]を拒否設定することができないので、この場合にはNTTドコモを始めauやソフトバンクなどキャリアが提供するサービスを利用すると良いでしょう。

iPhoneで知らない番号からの着信を拒否する方法
「知らない電話番号からの着信(非通知など)を無視する」と言う人も少なくないでしょう。ただ、電話が鳴り続けるのも何かと問題なので「消音する」「留守番電話へ転送する」などを設定しておくと便利かもしれません。「着信履歴のみが残る」と言った場合、こ...