当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

iPhoneでカメラを使う方法

iPhone iPhone

iPhoneではApp Storeからカメラアプリをダウンロード&インストールすることができますが、今回はプリインストールされている【カメラ】アプリを例にします。

緑色の点は?

iPhoneで[カメラ]を起動すると、ステータスバーに緑色の点が点灯する場合がありますが、これは「カメラを使用している」と言うことを表しています。

カメラアプリを起動しているのだから「あたりまえ」ですが、他のアプリが不正にカメラを起動したときに、それがわかるよう点灯しているものです。

このため、「カメラアプリを起動している」「緑色に点灯している」と言う状態であれば正常な挙動です。

撮影する手順

  1. カメラを起動します。
    iPhoneを画面ロックした状態でのカメラを起動し撮影する方法
    iPhoneを始めとしたスマートフォンにはカメラ機能が搭載されているため、いつでも・どこでも気軽に撮影することが可能になりましたが、シャッターチャンスが「いつ」訪れるかわからないので、素早くカメラを起動できるようにしておきましょう。
  2. アプリより左右にスワイプし[タイムラプス][スロー][ビデオ][写真][ポートレート][パノラマ]から選択します。
    iPhoneアプリ→カメラ

  3. 撮影する対象をタップしフォーカスを合わせます。
    iPhoneアプリ→カメラ

    iPhoneのカメラで撮影時に明るさを調整する方法
    iPhoneのカメラは比較的に優秀で、様々な調整を自動で行い可能な限り奇麗に撮影をしてくれますが、それでも夜や屋内など光量が足りない場所では暗く写ってしまったり、逆に明るすぎてしまう場合があります。撮影後に修正しても良いですが、撮影する際に...
  4. 撮影ボタンをタップします。
    iPhoneアプリ→カメラ

    iPhoneで動画の撮影中に写真を撮る方法
    iPhoneのカメラでは、写真(静止画像)はもちろん動画を撮影することができます。この2つの機能は排他的に見えて実は同時に使用することができます。
    iPhoneでボタンから指を離したときにシャッターを切る方法
    iPhoneのカメラアプリではシャッターボタンをロングタップ(長押し)すると[動画]や[連写] するようになっていますが、AssistiveTouchのジェスチャ機能を使うと連写を止めて撮影をすることができます。

撮影するやり方は以上です。

設定を変更する手順

iPhoneではカメラの設定が「アプリから操作する」「設定から操作する」に分かれているので注意してください。

アプリから操作する

  1. アプリより【(矢印、上)】をタップします。
    iPhoneアプリ→カメラ

  2. メニューより選択します。
    iPhoneアプリ→カメラ

    iPhoneのカメラアプリでアスペクト比を変更する方法
    iPhoneのカメラアプリでは写真(画像)の撮影に一般的な写真サイズである[4:3]のアスペクト比(縦横比)で行われますが、[16:9]や[1:1(スクエア)]などの比率でも撮影することができるようになっています。
    iPhoneで撮影した写真が短い動画になるのを防ぐ方法
    iPhoneで写真(画像)を撮影すると数秒の短い動画として保存されることがあります。これは[Live Photos]と呼ばれる機能でオフにすることができます。
    iPhoneのカメラでセルフタイマーを使う方法
    集合写真を撮る際に便利な “セルフタイマー” の機能はiPhoneの標準カメラアプリにも搭載されています。このセルフタイマーは秒数を選択することで便利な使いかたができます。

設定から操作する

  1. 設定より【カメラ】を選択します。
    iPhone→設定

  2. カメラより【(任意の項目)】を変更します。
    iPhone→設定→カメラ

    iPhoneで動きのある被写体の写真を撮る方法
    iPhoneのカメラアプリには【HDR】と呼ばれる機能が搭載されており、よりハッキリした写真(画像)を撮ることができますが、これが影響してブレが発生しやすくなるので、「動きのある被写体」を撮影する場合には【オフ】にした方が良いかもしれません...
    iPhoneで撮影する写真/動画を他のデバイスで扱えるフォーマットで保存する方法
    iPhoneで撮影された写真(画像)や動画(ビデオ)はWindowsなどのパソコンでは再生できない場合がありますが、これは設定よりカメラの[フォーマット]を変更することで表示/再生できるようにすることができます。
    iPhoneでビデオ撮影の「解像度」「フレームレート」を設定する方法
    iPhoneのカメラでは[ビデオ(動画)]の撮影が可能です。撮影が可能な「解像度」「フレームレート」は機種によって異なるものの、いくつかの項目から選択することが可能です。
    iPhoneでカメラアプリの設定を保持する方法
    iPhoneのカメラアプリは変更した設定がリセットされることがありますが、これは本体の設定より変更した内容がリセットされないようにすることができます。
    iPhoneのフロントカメラで撮影された写真の左右反転を設定する方法
    自撮りをした写真(画像)に違和感があるのは、撮影時に映し出される映像が鏡像(鏡に映った像)と同じであり、保存時に左右反転し元の画像に変換しているためです。しかし、iPhoneでは撮影時と同じ画像(左右反転した鏡像のまま)を保存することもでき...
    iPhoneの音量キーをシャッターボタンにする方法
    iPhoneのカメラで撮影する際には「画面内のシャッターボタンをタップする」と言う動作を行いますが、音量キーをシャッターボタンの代わりにすることもできます。
    iPhoneのカメラにグリッド線を表示する方法
    カメラで撮影する際、「構図がうまく決まらない」と言う場合には、目安となるガイドライン(グリッド線)を表示すると良いでしょう。iPhoneではApp Storeからカメラアプリをダウンロード&インストールすることができますが、今回はプリインス...

設定を変更するやり方は以上です。

また、ジオタグ(位置情報)は[設定]>[位置情報サービス]から変更するので注意してください。

iPhoneのカメラで位置情報を保存するか設定する方法
iPhoneには位置情報サービス(GPSなど)が搭載されており、カメラで撮影した写真(画像)に「撮影した場所の情報(緯度経度)を保存する」ことができます。これは【ジオタグ】と呼ばれ便利な機能ではありますが、使い方を誤ると個人情報の漏えいにつ...

撮影以外の機能を使う手順

iPhoneでは、カメラの機能を流用して様々なことができます。

代表的な機能では、「二次元コードを読み取る」「スキャナーとして使う」「虫眼鏡として使う」「物の長さを測る」と言ったことができます。

また、カメラに付随するフラッシュを使って「ライトとして使う」「通知LEDとして使う」と言うこともできます。

iPhoneのカメラで二次元コードを読み込む方法
スマートフォンのカメラで[二次元コード]を読み込む際には別途のアプリが必要となる場合がありますが、iPhoneではデフォルトのカメラアプリが標準で二次元コードの読み込みに対応しています。
iPhoneで「画像」の文字をコピペする方法
メモ代わりに「カメラで撮影する」と言う人は少なくないかもしれません。撮影した写真(画像)などに写っている[電話番号]や[URL]と言った【文字列(テキスト)】をiPhoneに手入力すると入力ミスなどのリスクがありますが、コピー&ペーストする...
iPhoneをスキャナー代わりにする方法
スマートフォンのカメラを使って、紙の文書ファイルを電子ファイルにスキャンするのは以前から行われています。アプリが必要と思われがちなスキャン機能ですが、iPhoneではプリインストールされた[ファイル]アプリに機能が搭載されており、ダウンロー...
iPhoneのカメラを虫眼鏡として使う方法
これまでiPhoneのカメラを流用した “拡大鏡” の機能を使うにはアクセシビリティの設定が必要でしたが、iOS15よりアプリとして提供され簡単に使えるようになりました。
iPhoneのカメラを使って物の長さを測る方法
iOS12のアップデートによって “計測” アプリの新機能が登場し「物の長さを測る」と言うことができるようになりました。iPhoneのカメラを使ったAR機能を用いており簡単に計測することができます。
iPhoneのLEDをカメラ以外に使う方法
iPhoneを始めカメラ機能が付いたスマートフォンでは撮影時の為に[フラッシュ用ライト(LEDライト)]が備わっていることが多いですが、iPhoneではフラッシュ以外の用途でも使うことができ、標準では「懐中電灯として使う」「通知用LEDとし...