iPhoneで動きのある被写体の写真を撮る方法

iPhone iPhone

iPhoneのカメラアプリには【HDR】と呼ばれる機能が搭載されており、よりハッキリした写真(画像)を撮ることができますが、これが影響してブレが発生しやすくなるので、「動きのある被写体」を撮影する場合には【オフ】にした方が良いかもしれません。

HDRとは?

デジタルカメラで撮影しすると「明るすぎて白飛びした」「暗すぎて黒つぶれした」と言うことがあります。

このような場合に「露出の異なる写真」を撮影し合成することで、「白飛び」「黒つぶれ」と言った部分を補完しあって仕上げる機能をHDRと呼びます。

ただ、動きのある被写体では合成に際してブレが生じてしまうので、オフにした方が綺麗に撮影できる場合があります。

HDRとは「ハイ ダイナミック レンジ」の略です。

HDRを切り替える手順

  1. 設定の[カメラ]より【スマートHDR】のオン/オフを選択します。
    iPhone→設定→カメラ

  2. スマートHDRがオフの場合、カメラアプリから【HDR】のオン/オフを切り替えられます。
    iPhoneアプリ→カメラ→HDR

スマートHDRを変更するやり方は以上です。

静止した写真を撮る場合にはオンにした方が良いので、元に戻すのを忘れないよう注意してください。