賃貸契約した賃貸アパートがシャーロック社の “カードキー” でした。個人的には “シリンダーキー” や “ディンプルキー” のような鍵が良く、カードキーは不安があったので色々と調べてみました。
シャーロック社のカードキー
いくつかの製品があるので一概には言えませんが、借りた物件はアナログ式カードキーでした。
「カードキー」と最初に聞いたときは電子錠を思い浮かべたので「停電したらどうするのか?」と言った疑問がわきました。しかし、アナログ式はカードキーと言えども施錠・開錠は人の手によって動かすため、電気が無くとも動作します。
また、カードサイズのキーは持ち運びに不便を感じましたが、「一般的な鍵より少し大きいぐらい」「ケースが一体になっている」であることから、ポケットに入れておく事も可能でした。ただ、あまり窮屈な場所だと破損の不安があります。
大きさに不安がある人は、内見する際などに不動産担当者に鍵を見せてもらうと良いでしょう。
電子錠で停電した場合、「緊急用の鍵(ディンプル/シリンダーなど)」があったり、「電池」を使って動作させる仕組みだったりするようです。
鍵の開け方・閉め方
鍵の開け方・閉め方は以上です。
この鍵は、ある一定の年代に建てられたアパート・マンションに多い気がするので、当時の流行りだったのかもしれません。また、特定のハウスメーカーが好んで使う傾向にあるので、「普通の鍵(シリンダー/ディンプルなど)が良い」と言う場合には避けてみると良いでしょう。