カーテン選びと取り付けかた

家 住み処

引っ越してすぐに必要になるのが “カーテン” です。前もって買っておくのが一番ですが、サイズが重要なので測ってから購入するようにしたほうが良いでしょう。

2種類のカーテン

カーテンレール

一般的な住宅に取り付けてあるカーテンレールは2連となっていることが多いです。これは窓側にレースカーテン、部屋側にドレープカーテンを取り付けるためです。

レースカーテンとは、薄手の生地を用いて作られ外からの視線を遮りつつ採光する目的で取り付けられることが多いです。ドレープカーテンとは、厚手の生地を用いて作られ遮光を目的に取り付けられることが多いです。この他にも、昨今では機能性を持たせた製品も数多く販売されており、遮熱・防炎・通気など好みに合った製品を選ぶことができます。

これら2種類のカーテンを1セットで使うのが一般的ですが、シャッター(雨戸)などを閉めるのであれば、レースカーテンだけでも足りる場合もあります。

カーテンの選びかた

カーテン

何よりもサイズ測定が大切です。横幅はカーテンレールの長さ、縦幅はカーテンレールから床までの高さを測ります。この時、レースカーテンはカーテンレール下側、ドレープカーテンはカーテンレールの上側を起点とすると良いです(レースカーテンを短くする)。

ただ、昨今のカーテンフックはアジャスター(アジャスターフック)がついているので縦幅は数ミリから数センチの調節ができますし、長すぎる場合は裾上げも可能です。横幅は “ひだ” があるので長い分には問題ありません。

賃貸の場合は数年で引っ越すことも考えて、あまり神経質にならないほうが良いでしょう。持ち家であればオーダーメイドしてしまったほうが早いかもしれません。

KAWAGUCHI TK94014 水に強い布用両面テープ 幅10mm 20m巻
KAWAGUCHI TK94014 水に強い布用両面テープ 幅10mm 20m巻
 

カーテンの取り付けかた

カーテンレール→カーテン

前述したように、2連のカーテンレールに対して窓側にレースカーテン、部屋側にドレープカーテンを取り付けます。

この時、ドレープカーテンの端っこをレースカーテン側に取り付けると、光漏れを少なくしたり断熱効果を高めたりすることができます。可能であればリターン仕様のカーテンを使うと良いかもしれません。

また、両開きの場合には中央に生じる隙間を磁石でくっつけるカーテンクリップを使うと良いでしょう。

カーテンクローザー[ピタットくん] 2個入り Z3K
カーテンクローザー[ピタットくん] 2個入り Z3K
 
タイトルとURLをコピーしました