当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

プリンターの “互換インク” はどうなのか?

ツール 周辺機器

プリンターのビジネスモデルとして「インク商売」と呼ばれるほど家庭用プリンターのインクは高価です。そのため、互換インクを使ってコストパフォーマンスを安く抑えている人も多いでしょうが、互換インクはどうなんでしょうか。

互換インクとは?

インクジェットプリンターに使用されている “インク” は、各メーカーから販売されている純正インクを用いるのが一般的です。

しかし、プリンターのビジネスモデルとして「インク商売」などと囁かれている通り、プリンターのインクは非常に値が張ります。そのため、プリンターの製造メーカー以外のサードパーティーによって提供されている製品が互換インクです。

この互換インクはプリンターの製造メーカーが公式に販売されているものとは異なるので “非純正” となり、使用したことによって発生したトラブル類は保証の対象外になるなどのデメリットがあります。

エコリカ キヤノン BCI-19CLR対応リサイクルインクカートリッジ カラー シアン ECI-C19C
エコリカ キヤノン BCI-19CLR対応リサイクルインクカートリッジ カラー シアン ECI-C19C
 

互換インクの特徴

互換インクにはメリット・デメリットがあります。このメリット・デメリットを理解したうえで使用したほうが良いでしょう。

品質は劣るが価格が安い

純正インクと互換インクの一番の違いは品質で、純正インクは価格が高いだけあって最高品質です。

互換インクは価格が安いことが最大のメリットですが、純正品質に比べて「インクの発色が悪い」「色あせが発生しやすい」など品質に劣る部分があります。

そのため、品質を高く維持した印刷を行うのであれば、多少値が張っても純正インクを使用したほうが良いです。

トラブルは自己責任

プリンターに互換インクカートリッジを使ったことで壊れるといった話をよく聞きますが、実際に「壊れた!」という話を私は聞いたことがありません。

ただ、インクカートリッジはメーカーが独自の基準・規格で作成されているものであり、それをマネして作成している互換インクカートリッジが、プリンター本体に対して何かしらの影響を与えることは否定できません。

また、互換インクカートリッジを使用中にプリンター本体が故障すると故障の原因が「互換インクカートリッジに起因する」のか「プリンター本体に起因するのか」が判断できなくなり、保証の対象外となることがほとんどです。

そのため、互換インクカートリッジの使用は完全に自己責任となります。

互換インクを上手に使うには?

保証期間内は『純正』を使おう

保証期間内はプリンター本体が故障しても無料で修理してもらうことができます。

そのため、互換インクカートリッジを使用したことによって保証期間内でも有料になってしまったり、修理を断られてしまうのは非常にもったいないです。

保証期間内は素直に純正のインクカートリッジを使用した方が良いでしょう。

保証が切れたら『互換』でも良い

プリンターを有料修理に出したことのある人は少ないかもしれませんが、昨今の電子機器は有料の修理をお願いすると新品が買えるぐらいの費用を要求されることが多いです。

特にプリンター本体は、インクカートリッジの売り上げを期待して安価に購入できるので、保証期間が切れてしまったら互換インクカートリッジを使用して、コストパフォーマンスを上げていくのが良いでしょう。

もしそれで壊れてしまったらあきらめて新品を購入した方が安上がりであることが多いです。