アナログ時代のテレビは1つのテレビ局に対して1つのチャンネルが割り当てられていることが多かったですが、デジタル放送が主流となった昨今では、1つのテレビ局に対して複数のチャンネル(マルチチャンネル)を持つようになりました。
マルチチャンネルとは?
1つの放送局から同時間帯に2つや3つのチャンネルが受信できるものをマルチチャンネルと呼びます。
地域によって異なる場合がありますが、関東地方では “1ch” は「NHK総合」が放送されていますが、これは “011” であり他に “012(サブチャンネル)” もあります。これをチャンネル番号と呼び、1つのチャンネルに対して複数のチャンネル番号を持っています。
多くの場合で “011” と “012” は同じ内容の放送が行われていることが多いですが、スポーツ中継の延長など予定していた放送時間内に終了しなかった場合などに “011” で予定されていた番組を放送し “012” でスポーツ中継の延長を放送すると言ったことができます。
サブチャンネルを選局する手順
一般的にテレビのリモコンには1から12のボタンが用意されていることが多いです。
前述した “1ch” を視聴するのに1を押下すると “011” の放送が表示されますが、もちろん “012(サブチャンネル)” の番組を見ることもできます。
手順はメーカーや機種によって異なる場合があるので注意してください。
同じボタンを押下する
- リモコンのボタンより(見たい放送局のチャンネル)を押下します。
表示されたチャンネル番号は “011” と仮定します。
- リモコンのボタンより(同じチャンネル)を押下します。
チャンネル番号は “012” が表示されます。
チャンネルボタンを押下する
- リモコンのボタンより(見たい放送局のチャンネル)を押下します。
表示されたチャンネル番号は “011” と仮定します。
- リモコンのボタンより∧や+を押下します。
チャンネル番号は “012” が表示されます。
十字キーを押下する
チャンネル番号を入力する
別のチャンネル番号を視聴するやり方は以上です。
2021年の現在、マルチチャンネルで番組が提供される機会は少ないようですが、今後に増えてくる可能性もあるので覚えておくと便利かもしれません。

マルチリモコン テレビ/BDレコーダ・プレーヤー操作可能 RM-PZ130D