Windows 10のアップデートによりWindows上でLinuxのプログラムを実行できるようになりました(WSL:Windows Subsystem for Linux)が、初期状態だとCUIプログラムでしか動作させることができないので、Windowsに “Xサーバー” をインストールしてGUIプログラムが動作するようにしてみます。
Xサーバーとは?
Linuxにおいて “X” と言えばX Window Systemを指すことが多く、これがGUI環境における基本の機能を提供してくれます。
このX Window Systemは “クライアント” と “サーバー” に分かれており、WSLがXクライアントにあたるので、Windows 10にXサーバーをインストールすると、WSL上でGUIプログラムの動作が可能になります。
Windows 10上で使える “Xサーバー” はいくつかありますが、今回はフリーで使えるVcXsrvを使ってみました。
Xサーバーをインストールする手順
- WebブラウザよりSourceForge.netにアクセスし “VcXsrv” のインストーラーをダウンロードします。
- インストーラーより “インストールオプション” を選択します。
- インストーラーより “インストール先” を選択します。
- インストールが完了したら『close』をクリックします。
Xサーバーをインストールするやり方は以上です。
Xサーバーを起動する手順
今回、選択項目は全てデフォルトのままとしました。
- XLaunchの “Display Settings” より任意に選択します。
- XLaunchの “Client startup” より任意に選択します。
- XLaunchの “Extra settings” より任意に選択します。
- XLaunchの “Finish configuration” より『完了』をクリックします。
設定内容を保存する場合には『Save configuration』をクリックします。
Xサーバーを起動するやり方は以上です。
起動したXサーバーは、タスクトレイから確認することができます。
WSLからXサーバを利用する手順
- WSLより環境変数 “DISPLAY” を設定します。
export DISPLAY=:0.0
WSLからXサーバーに接続するやり方は以上です。
GUIプログラムの動作確認
WSLには “X” で動作するプログラムはプリインストール(プレインストール)されていないので、必要に応じてパッケージをインストールします。
sudo apt install x11-apps
パッケージのインストールが完了したらGUIプログラムを実行してみます。
xeyes
Linuxでは御馴染み(?)の “目玉” がエラー無く表示されれば問題ありません。