USBメモリーから起動するLinux環境を作る方法

パソコンモニター アプリケーション

「Linuxをお試しで使ってみたい」場合や「今の環境を崩すことなくLinux環境を構築したい」と言った時に便利なのがUSBから起動できるLinuxです。USBから起動することができるので自分のパソコン以外で起動しても自分の気に入った環境で作業することができます。

必要なもの

LinuxLive USB Creatorのインストール手順

  1. ダウンロードしたファイルを起動し、言語の選択をします。

    Windows→LinuxLive USB Creator

    今回はJapaneseを選択しました。
  2. セットアップウィザードが開始されるので『次へ』をクリックします。

    Windows→LinuxLive USB Creator

  3. インストール先を選択しますが、特に理由が無ければそのまま『インストール』をクリックします。

    Windows→LinuxLive USB Creator

  4. プログレスバーが右端にきたら完了なので『次へ』をクリックします。

    Windows→LinuxLive USB Creator

  5. インストールはこれで終了です。

    Windows→LinuxLive USB Creator

LinuxLive USB Creatorをインストールするやり方は以上です。

次に、LinuxLive USB Creatorを使用してUSBから起動できるLinuxを作成します。

LinuxLive USBを作成する手順

あらかじめ、USBメモリーをパソコンへ刺しておきます。
  1. USBメモリの選択より『(PCに接続したUSBメモリー)』を選択します。

    Windows→LinuxLive USB Creator

  2. ソースの選択の “ISO/IMG/ZIP” より『(ダウンロードしたISO)』を選択します。

    Windows→LinuxLive USB Creator

    場合によって「対応リストにないLinuxです。」とエラーが表示されますが、問題なく作成することが可能でした。
  3. :保存領域の設定より保存領域は確保を確保しますが ”Liveモード” の場合には必要ありません。

    Windows→LinuxLive USB Creator

  4. オプションより項目を任意に変更します。

    Windows→LinuxLive USB Creator

  5. 作成開始より『雷アイコン』をクリックすれば作成が開始されます。

    Windows→LinuxLive USB Creator

  6. しばらく待ち下の画面が表示されれば終了です。

    Windows→LinuxLive USB Creator

LinuxLive USBを作成するやり方は以上です。

USBメモリから起動できるパソコンであれば、どのパソコンでも自分の作成した環境で作業することができます。

タイトルとURLをコピーしました