AndroidスマホでiPhoneのようなシンプルで操作が簡単なホームアプリ

スマートフォン アプリ

Androidスマートフォンのホーム画面は、カスタマイズすることができるようになっていますが、意外とデフォルトのまま使っている人も多いです。そのため、逆にiPhoneのようにシンプルなホーム画面に変えれば、簡単に操作ができるようになるかもしれません。

シンプルなホーム画面

Androidスマートフォンにおける特徴の1つが「ホーム画面をカスタマイズできる」という点です。小さなアプリである “ウィジェット” を表示したり、アイコンを好きな位置に配置したりすることができるので、壁紙と合わせれば自分好みのホーム画面を作ることもできます。
参考 スマホのホームにウィジェットを追加する方法

しかし、ホーム画面のカスタマイズは最初こそ細かく作るものの、初期化したり機種変更したりすると最初から作り直さなければならず、面倒でデフォルトのままにしてしまう人も多いでしょう。また、カスタマイズをしすぎれはホーム画面が重くなったり、消費電力が増えたりとデメリットが生じることもあります。

この「ホーム画面をカスタマイズする」と言うのは、逆に言えば「シンプルにする」と言うこともでき、専用のホームアプリ(ホーム画面を構築するアプリ)をダウンロード&インストールすることで、iPhoneのようなシンプルなホーム画面に変更することもできます。

こういったホームアプリは様々なアプリが公開されていますが、今回はダウンロード&インストールするだけでも充分に使える “One Launcher” を使ってみました。

アプリ One Launcher – Google Play のアプリ

One Launcherの使いかた

ホームアプリを切り替える手順

  1. アプリのダウンロード&インストールが完了したら『ホームボタン』をタップします。

    AQUOS sense plus→ナビバー

    スマートフォンの下部に並んだ3つのボタンのうち中央に位置するのがホームボタンです。
  2. 表示されたダイアログより『One(Recommend)』をタップします。

    AQUOS sense plus→ホームアプリの選択AQUOS sense plus→ホームアプリの選択

    常時使用したい場合には2回目以降に表示されるダイアログより『常時』をタップします。元に戻したい場合には設定より可能です。
    参考 Androidスマホのホームアプリを選択する方法
  3. 表示された画面より『Experience』をタップすると、iPhoneのようなシンプルなホーム画面が表示されます。

    AQUOS sense→ホームアプリ→One LauncherAQUOS sense→ホームアプリ→One Launcher

One Launcherへホームアプリを切り替えるやり方は以上です。

特に設定の必要は無く操作が可能ですが、必要に応じて設定すると更に使いやすくできるかもしれません。

設定を開く手順

  1. ホーム画面の ”何もないところ” をロングタップします。

    AQUOS sense→ホームアプリ→One Launcher

  2. 表示されたメニューの “General” より『デスクトップ設定』をタップします。

    AQUOS sense→ホームアプリ→One Launcher→メニュー

  3. デスクトップ設定の項目が表示されます。

    AQUOS sense→ホームアプリ→One Launcher→デスクトップ設定

One Launcherの設定を開くやり方は以上です。

設定は特に変更しなくとも問題なく使うことができますが、背景(壁紙)ぐらいは好きな画像を選択すると良いかもしれません。

壁紙を変更する手順

  1. ホーム画面の ”何もないところ” をロングタップします。

    AQUOS sense→ホームアプリ→One Launcher

  2. 表示されたメニューの “壁紙” より『一番左のアイコン』をタップします。

    AQUOS sense→ホームアプリ→One Launcher→メニュー

  3. 選択モードより好みの画像を選択します。

    AQUOS sense→ホームアプリ→One Launcher→壁紙の選択モード

One Launcherの壁紙を変更するやり方は以上です。

非常にシンプルですが、ホーム画面を操作するうえでは充分でしょう。加えてiPhone特有の “コントロールセンター” や “AssistiveTouch” などを導入すると面白いかもしれません。

参考 AndroidスマホにiOSの コントロールセンター を導入する方法
参考 AndroidスマホにiOSの AssistiveTouch を導入する方法