ニンテンドースイッチやニンテンドー3DSなどのゲーム機でしか作成できないアバター “Mii” ですが、ゲーム機以外でも「Miiっぽいアバター」を作ることができます。
Miiとは?
ニンテンドースイッチやニンテンドー3DSなどのゲーム機で作成できるアバターです。アバターとは、インターネット上で自分の分身として登場させるキャラクターを指し、多くの場合は目や鼻、口などのパーツを選んで自分にそっくりなキャラクターを作成します。
この “Mii” を作成するのには「ゲーム機本体を購入する」必要があったり「作成したアバターはゲーム機内でしか使えない」と言った場合がありますが、パソコン上で作成することもできます。
アバターの用途は?
TwitterやFacebookなどのプロフィール画像(プロフィール写真)として用いている人が多いでしょう。また、昨今では職場の名刺とは別に「プライベート名刺」を作成している人も多く、顔写真の代わりにアバターを掲載している人も居ます。
このように、本来であれば “顔写真” を掲載するような場所に、代替画像として使用するのに適しています。
アバターを作成する手順
「Miiっぽいアバター」をパソコン上で作成することのできるソフトウェアとして “My Abatar Editor” を用います。このソフトウェアは単体で動作させることはできず、先に「Adobe AIR」と呼ばれるソフトウェアをインストールする必要があります。
Adobe AIRのインストール
- 公式サイト “Adobe – Adobe AIR” にアクセスし『今すぐダウンロード』をクリックします。
- ダウンロードしたファイルを実行し、表示内容をよく確認の上で問題が無ければ『同意する』をクリックします。
- インストールが終了したら『完了』をクリックします。
My Abatar Editorのインストール
- myavatareditorの “Downloads” より『myavatareditorsource-1_0_5_0.zip』をダウンロードします。
ファイル名はバージョンによって異なる場合があります。
- ダウンロードしたファイルを展開(解凍)し『MyAvatarEditor.air』を実行します。
myavatareditorsource-1_0_5_0\bin\MyAvatarEditor.air
- MyAvatarEditor.airより表示内容を確認し問題が無ければ『インストール』をクリックします。
- インストールの環境設定を任意に設定し『続行』をクリックします。
- My Abatar Editorを起動できます。
My Abatar Editorのインストールは以上です。
My Abatar Editorの使いかた
- 体形や顔のパーツを選択しアバターを作成し、作成が完了したら左下の『保存ボタン』をクリックします。
- 編集した内容を保存する為に『Save』をクリックします(任意)。
専用ファイル “.mae” ファイルが保存されます。
- 画像として保存するためには Export をクリックします。
- Exportより保存条件を選択し Save をクリックすると画像で保存できます。
Size 保存する画像のサイズを指定できますが、最大でも800pxなので最大値で保存しておくと後で加工がしやすいです。 Zoom 保存する画像内のアバターサイズを変更できます。全身を写すか証明写真のようなバストアップにするかを調整できます。 Background 背景色を変更できます。カラーコードもしくはスライダーを動かして変更できます。 Display 表示に関する詳細を設定できます。顔だけにしたり背景を消したりする場合にはチェックを外します。 Format 保存する画像の形式を選択できます。PNGの方が奇麗に保存できますが容量は大きくなります。
My Abatar Editorの使い方は以上です。
選択できるパーツはたくさんあるので、自分に似せて作ることが可能です。「家族や友人などの第三者に作ってもらう」と言うのがコツで、そっくりなアバターを作成することができます。