Androidスマホのアラームを祝日に自動でオフにするアプリ

スマートフォン アプリ

アラームを繰り返す場合には[曜日]ごとに行うことが多いですが、「祝日を除外したい」と言う場合があります。プリインストール(プレインストール)されているアプリで難しいようであれば別途にアプリをダウンロード&インストールすると良いでしょう。

祝日に鳴らしたくないアラーム

平日のみのアラームを設定している場合、祝日(国民の祝日)に鳴ってしまい残念な思いをしたことのある人は少なくないかもしれません。

プリインストール(プレインストール)されている標準的なアプリでは難しい設定であっても、専用のアプリを用いれば可能な場合があります。

そこで、今回は[スマートアラーム]を使ってみました。

スマートアラーム(祝日対応の目覚まし時計) - Google Play のアプリ
500万ダウンロード突破!国内人気No.1の日本製目覚まし時計!シンプルで高機能、分かりやすくて使いやすい目覚まし時計です。

スマホ本体を設定する

アプリの起動時にも案内が表示されますが、省電力機能によってアラームが正常に機能しない場合があるので、アプリに対して各機能をオフにする必要があります。

また、[設定]>[アラーム表示設定]>[アラーム起動時の通知優先]をオンにすることで、[他のアプリの上に重ねて表示]をオフにすることができます。

Androidスマホでプッシュ通知の遅れを改善する設定の方法
Androidスマートフォンではマレに[メッセンジャーアプリ(LINEなど)]や[メールアプリ(Gmailなど)]のプッシュ通知が受信できない事がありますが、これは[通知の自動調整]や省電力の機能である[アプリのバッテリー使用量][自動調整...
Androidスマホで「他のアプリの上に重ねて表示」を設定する方法
Androidスマートフォンで[他のアプリの上に表示されている]と通知が表示されることがありますが、これは画面の上に重なって表示されている(オーバーレイ)アプリが原因で、許可/拒否を設定することで消すことができます。また、古い機種では[画面...

祝日を除外する手順

祝日を設定する

祝日は自動で取得することも可能ですが、念のため確認しておくと良いでしょう。
  1. アプリの[ 三点リーダー)]より【指定日の設定】をタップします。
    Androidアプリ→スマートアラーム

  2. 指定日の設定より【第1指定日】を確認します。
    必要に応じて【追加】【変更】【削除】を行います。

    Androidアプリ→スマートアラーム

アラームを設定する

  1. アプリより【+アラームの追加】または【(対象のアラーム)】をタップします。
    Androidアプリ→スマートアラーム

  2. アラームの設定より【指定日の除外】をタップします。
    Androidアプリ→スマートアラーム

  3. 指定日の除外より[繰り返し設定から第1指定日を除外]をチェックし【OK】をタップします。
    Androidアプリ→スマートアラーム

祝日を除外するやり方は以上です。

正常に動作するかを必ずテストするようにしてください。

Androidスマホのアラームをイヤホンだけに鳴らすアプリ
電車や図書館など公共の場所でアラームを鳴らしたい場合、音を出すのはマナー違反でしょうからイヤホン(イヤフォン)を使って自分だけが聞こえるようにすると良いでしょう。