時間や場所など任意のタイミングで思い出したい用事(予定)がある場合、覚えておくつもりでも忘れてしまう事は多々あります。スケジュールに登録するまでも無いことであれば、Googleが提供する “Keep” アプリを使うとAndroidスマートフォンなどから管理することができます。
メモとスケジュール
日々のスケジュールをカレンダーアプリ等に予定を登録して管理している人も多いでしょう。何でもかんでも登録してスケジュールが一杯のカレンダーになってしまうなら、ちょっとした用事(「〇〇を買う」など)はメモリストに登録すると良いです。
Androidスマートフォンでは、Googleが提供するKeepアプリを使うとToDo管理をすることができます。また、iPhoneやパソコンなどとクラウドで同期して操作が可能です。
また、通知は時刻はもちろん、場所も指定可能なので、うっかり忘れも少なくすることができるかもしれません。
Keepアプリの使いかた
KeepアプリはGoogle PlayやApp Storeなどからダウンロード&インストールすることができます。また、パソコンからはWebブラウザからアクセスが可能です。
以下はAndroidアプリを例とします。
メモを追加する手順
- アプリより『+』をタップします。
- 入力欄の “タイトル” および “メモ” を入力します。
入力された内容は自動的に保存されるので『←』をタップして戻って問題ありません。また、どちらも入力は必須ではありませんが、いずれかを入力する必要があります。
- 通知を設定する場合には右上の『(ベルマーク)』をタップします。
- リマインダーを追加より必要事項を入力し『保存』をタップします。
メモを追加するやり方は以上です。
追加されたメモは、いわゆる付箋のように表示されドラッグすることで自由に配置することができます。
また、各メモは残しておく必要が無ければ削除することもできます。
メモを削除する手順
- アプリより『(対象のメモ)』をタップします。
- メモより『三点リーダー(3つの点)』をタップします。
- メニューより『削除』をタップします。
メモを削除するやり方は以上です。