WindowsでもMacでもiPhoneでも標準の[メモ(メモ帳)]アプリと言うものがあります。Androidスマートフォンではプリインストールされていないことも少なくないですが、【Google Keep】アプリが【メモ帳】に該当します。
Google Keepとは?
Androidスマートフォンには標準のメモ帳アプリは存在せずGoogle Keepアプリが担っています。ただ、機種によってはメーカーが用意したメモ帳アプリがプリインストールされていることがあります。
Google Keepアプリは[メモ帳]アプリであるのと同時に[ToDo]アプリも兼ねており、メモに対して「指定した日時に通知をする」と言ったことができます。
日々のスケジュールをカレンダーアプリ等に予定を登録して管理している人も多いでしょうが、何でもかんでも登録してスケジュールが一杯のカレンダーになってしまうなら、ちょっとした用事(「〇〇を買う」など)を入力していると良いでしょう。
もちろん、普通のメモ帳アプリとしても使えます。
Keepアプリの使いかた
機種やバージョンによってはプリインストールされていないので、Google Playよりダウンロード&インストールします。
Google Keep - メモとリスト - Google Play のアプリ
Google Keep
パソコンからはWebブラウザでアクセスが可能です。
設定する
- アプリより【 (サイドメニュー)】をタップします。
- サイドメニューより【設定】をタップします。
- 設定より任意に変更します。
追加する
- アプリより【+】をタップします。
- [タイトル][メモ]を入力します。
[タイトル][メモ]は必須ではありませんが一方は入力する必要があります。また、入力された内容は自動的に保存されます。
- 必要であれば【テキスト】以外にも左下の[]より【写真】【画像】【図形】【録音】【チェックボックス】などを追加できます。
編集する
- アプリより【(対象のメモ)】をタップします。
- [タイトル][メモ]を編集し【←】をタップします。
削除する場合、【 (三点リーダー)】>【削除】をタップします。
通知する
- アプリより【(対象のメモ)】をタップします。
- 右上の【(ベル)】をタップします。
- メニューより[日時]または[場所]を選択します。
[時間]のデフォルトは前述した設定より変更できます。
Keepアプリの使いかたは以上です。
メモが見つからない場合は?
削除した覚えが無ければ[アーカイブ]に移動している可能性あります。
- アプリより【 (サイドメニュー)】をタップします。
- サイドメニューより【アーカイブ】をタップします。