スクリーンミラーリングとは、Xperiaの画面を対応する別デバイスのディスプレイ(パソコンやテレビなど)に表示する機能です。今回は対応する別デバイスとして、Windows 10パソコンの “接続アプリ” を使って表示してみました。
デバイス間の接続にはWi-Fiが用いられるため、両方のデバイスが同じネットワークに接続されているのが望ましいですが、Wi-Fi Directに対応していれば直接に接続することも可能です。
また、対応する別デバイスがHDCPに非対応の場合には、一部の機能が使えないことがあるので注意してください。
Xperia以外のAndroidスマートフォンではChromeブラウザを使って同様のことができます。
スクリーンミラーリングで接続する手順
Xperiaを操作する
- 設定より『機器接続』をタップします。
- 機器接続より『接続の設定』をタップします。
- 接続の設定より『スクリーンミラーリング』をタップします。
- スクリーンミラーリングより『開始』をタップします。
- ダイアログより必要であれば対応する別デバイスの準備をし『OK』をタップします。
Windows 10では特に準備する必要はありませんでしたが、うまく「接続できない」場合には “接続” アプリを起動してみると良いかもしれません。
- ダイアログより『(対象の機器)』を選択します。
「機器が見つかりません」などと表示される場合には、同様に “接続” アプリを起動してみると良いかもしれません。また、Wi-Fi接続を確認すると良いでしょう。
対応する別デバイスを操作する
今回はWindows 10を搭載したパソコンを使用しました。
スクリーンミラーリングで接続するやり方は以上です。
スクリーンミラーリングを切断する手順
- 通知領域の “スクリーンミラーリングON – ここをタップしてスクリーンミラーリングをOFF” より『切断』をタップします。
スクリーンミラーリングを切断するやり方は以上です。
ちなみに、パソコンと接続するとディスプレイだけなくキーボードなども使えるので、パソコンから操作することができるようになります。