当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

AndroidスマホのWi-Fiテザリングが勝手にオフになるのは何故なのか?

Androidスマートフォン Android

外出中にパソコンなどをインターネットへ接続しようとWi-Fiテザリングをオンにしたところ、数秒で「勝手にオフになった」と言う現象が発生することがあります。これは、Wi-Fiの自動接続アプリが原因の1つとして挙げられます。

Wi-Fi接続でWi-Fiテザリングがオフになる

Wi-Fiテザリングを使用中には、本体のWi-Fiはオフとなり使用できない状態になります。これは本体の「Wi-Fiをアクセスポイント化」して動作させているからです。Wi-Fiテザリングがオンの状態でWi-Fiをオンにすると、Wi-Fiテザリングは停止し本体が別のWi-Fiアクセスポイントを使ってインターネットへ接続することになります。

街中のWi-Fiスポットなどでは「Wi-Fiをオンにし自動的に接続する」と言う機能を持ったアプリが提供されていることがあり、これがインストールされていると、Wi-Fiテザリング使用中であっても勝手にWi-Fiをオンにしてしまい、Wi-Fiテザリングがオフになってしまうことがあります。

このため、Wi-Fiテザリングを使いたい時には、自動接続アプリの機能をオフにする必要があります。

Bluetoothテザリングを使うと両方を同時に使用できる場合があります。

Wi-Fiテザリングが使用不可になっている

ドコモスマートフォンなどキャリアが販売する一部の古いスマートフォンでは、キャリアが提供するネットワーク(SPモードなど)以外に接続しているとWi-Fiテザリングが使用できないようになっている場合があります。

このため、格安SIM(MVNOなど)を使用しているとWi-Fiテザリングをオンにした段階でエラーが発生し「オンにできない」ことがあります。

ただし、昨今の比較的に新しい機種では解放され格安SIMでもエラーが発生することなくオンにできますし、そうでなくともWi-Fiテザリングを使えるようにすることもできます。