当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Androidスマホへデータ移行する方法

スマートフォン Android

オンラインショップや格安SIM(MVNO)などの普及によって、機種変更をする際に各種データを自分自身で移行することも少なくありません。ある程度は自動でもできますが、確認しながら手動でも操作したほうが安心です。

自分で機種変更

NTTドコモやau・ソフトバンクなどのキャリアショップや家電量販店などで手続きすることが多かった時代は、データの移行(電話帳など)も店員がやってくれたりしました。

しかし、昨今ではオンラインショップなどを利用して店舗に出向かずに自宅などで機種の交換を行ったり、格安SIM(MVNO)など自分自身でやることが前提であったりするため、いざ新しい機種を手にした際に「どうすればよいのか?」と言うことになってしまいがちです。

各会社が示す手順に従えば、電話やキャリアメールは使えるようになりますが、本体に保存された大量のデータは自分で移行する必要があります。昨今では機種変更時に旧機種を下取りに出すことも多いですが、データの移行が完了するまでは新旧のスマートフォンを手元に置いておくようにしたほうが良いでしょう。

自動でデータ移行するやり方

新旧のデバイスが[Android]の場合を例とします。
  1. 電源をオンにして表示される画面より[言語]を確認し【始める】をタップします。
    Pixel→Android 13→セットアップ

  2. Wi-Fiに接続より[自宅]など信頼できるネットワークに接続します。
    Wi-Fiの代わりに契約している[モバイルネットワーク]を使うこともできます。

    Pixel→Android 13→セットアップ→Wi-Fiに接続

  3. アプリとデータコピーより【次へ】を選択します。
    Pixel→Android 13→セットアップ→アプリとデータコピー

  4. 画面の指示に従って旧機種を準備(電源オン・画面ロック解除)し新旧の機種をUSBケーブルで接続します。
    コピーが完了するまではケーブルは外さないよう注意してください。
    Anker PowerLine II USB-C & USB-C 3.1(Gen2) ケーブル(0.9m ブラック)【USB Power Delivery対応/USB-IF認証取得/超高耐久】 Galaxy S10 / S10+ / S9 / S9+ / iPad Pro/iPad Air 5 / MacBook/MacBook Air/MateBook対応
    Anker PowerLine II USB-C & USB-C 3.1(Gen2) ケーブル MacBook/MacBook Air対応
     
  5. 接続後に新旧の画面に表示された指示に従って操作します。
    Pixel→Android 13→セットアップ→アプリとデータコピー

  6. Googleアカウントの本人確認を行います。
    Pixel→Android 13→セットアップ→アプリとデータコピー

  7. コピーする項目の選択より[対象の項目]をチェックし【コピー】をタップします。
    Pixel→Android 13→セットアップ→アプリとデータコピー

  8. 画面の指示に従って初期設定を続けると最後に移行の結果が表示されます。
    ここでケーブルを外します。

    Pixel→Android 13→セットアップ→アプリとデータコピー

データ移行するやり方は以上です。

自動でデータ移行しても完全に移行できるわけではないので、漏れが無いか手動での確認をオススメします。

手動でデータ移行するやり方

アカウント

Androidスマートフォンからの機種変更であれば、Googleアカウントを設定するだけで紐づくデータは同期されます。

iPhoneからの機種変更であれば、Apple IDと言いたいところですがApple IDをAndroidスマートフォンへ設定することはできないので、紐づくデータ(iCloudなど)を1つ1つ操作する必要があります。

AndroidスマホにGoogleアカウントを追加/削除する方法
AndroidスマートフォンはGoogleアカウントを[追加(登録)]して使用するのが前提です。これにより[Gmail]を始め[Googleカレンダー]や[Googleコンタクト(連絡帳)]を同期して使用することができます。また、機種変更な...

メール

GmailGoogleアカウントに紐づくため、Googleアカウントを同期していれば別途に操作は必要ありません。

iCloudメールはプロトコルのIMAPが使えるので、対応したメールアプリに設定を追加すれば同期することができます。

Androidスマホで iCloudのメールアドレス を使う方法
iPhoneからAndroidスマートフォンへ機種変更した場合、使用していた “xxx@icloud.com” と言ったメールアドレスが使えなくなると思われがちですが、Apple IDを削除しない限りはAndroidスマートフォンでも設定し...

連絡帳

Googleコンタクトへ登録されている連絡先であればGoogleアカウントを同期していれば別途に操作は必要ありませんが、そうでない場合はエクスポート&インポートする必要があります。

iCloud連絡先も同期する手段は用意されていないので、エクスポート&インポートする必要があります。

ドコモスマホのドコモ電話帳から連絡先データをエクスポートする方法
NTTドコモが販売するドコモスマートフォンにプリインストールされている “ドコモ電話帳” のエクスポートは、少々の癖があり「エクスポートできない」と言う意見が多いようです。
iPhoneの連絡先をバックアップする方法
iPhoneに登録されている連絡先(電話番号やメールアドレスなど)をバックアップするにはiCloudなどに同期しておけば良いですが、「ファイルに保存したい」「Androidスマートフォンへ移行したい」と言う場合には【エクスポート】を行います...
Androidスマホの連絡帳にVFCファイルを読み込む方法
機種変更をする場合、AndroidスマートフォンからAndroidスマートフォンであればGoogleアカウントで連係していれば移行は簡単ですが、iPhoneから機種変更する場合などには標準のファイル形式である[.vfc]ファイル(vCard...

アプリ

アプリ内のデータ(ゲームのセーブデータなど)に関してはアプリごとに操作が異なるので、それぞれのアプリで確認する必要があります。

AndroidアプリはGoogle Playよりダウンロード&インストールすれば良いですが、掲載が終了してしまったアプリに関してはデバイス間でコピーすると良いでしょう。

iPhoneアプリは対応するAndroidアプリがあるとは限らないので、同じ名前で探して無ければ代替のアプリをダウンロード&インストールするしかありません。

Androidスマホ間でアプリをコピーする方法
AndroidアプリはGoogle Playよりダウンロード&インストールするのが一般的ですが、Google Playアプリに搭載されている[アプリの共有]機能を使うと2つのAndroidスマートフォン間においてアプリを送受信することができ...

内部ストレージ

スマートフォンの内部ストレージに保存された[動画]や[音楽]を始め、カメラで撮影した[画像(写真)]等は手動で移行する必要があります。

パソコンを所有していれば「旧機種→パソコン→新機種」と言ったように、パソコンを介してデータ移行するのが簡単です。パソコンを持っていない場合には[オンラインストレージ]もしくは[外部ストレージ(SDカードなど)]を介してデータ移行すると良いでしょう。

また、Android間であればデバイス同士を接続して手動でデータ移行することもできます。

WindowsとAndroidスマホをUSB接続してファイルをやり取りする方法
Androidスマートフォンのカメラで撮影した写真(画像)は本体の内部ストレージ(またはSDカード)へ保存されますが、そのままだと紛失等をした際に写真(画像)がなくなってしまうので、USBケーブルを使ってパソコンなどへコピーしておくとよいで...
WindowsとiPhoneをUSB接続してファイルをやり取りする方法
iPhoneの “カメラ” で撮影した写真(画像)や “スクリーンショット” した画像は、本体の内部ストレージに保存されています。何らかの理由によってWindowsなどのパソコンへデータを移動(コピー)したい場合にはLightningケーブ...
MacとAndroidスマホをUSB接続してファイルをやり取りする方法
「MacのデータをAndroidスマートフォンに送る」「AndroidスマートフォンのデータをMacに送る」と言うのは標準の機能では行うことができず、専用のアプリケーションである【Android File Transfer】を使います。
Androidスマホ同士をUSB接続してファイルのやり取りをする方法
Androidスマートフォンに搭載されているUSB(USB Type-Cなど)は充電に用いられることが多いですが、2台のスマートフォン同士を接続してファイルの参照(コピーや移動など)をすることができます。

SDカード

比較的に新しい機種ではSDカードが使えない場合が多いので、SDカードに保存されたデータは内部ストレージへコピーすると良いでしょう。

Google製ファイルマネージャーのFilesアプリ
Androidスマートフォンで[内部ストレージ]や[外部ストレージ(microSDカード/USBメモリなど)]に保存されたファイルは、スマートフォン本体から操作(作成・削除・移動など)することができます。