当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Androidスマホで外部ストレージに書き込みできない場合の対処方法

Androidスマートフォン Android

比較的に新しいAndroidスマートフォンでは、外部ストレージ(microSDカード、USBメモリなど)への書き込みにアプリ側の対応が必要となっているため、使用しているアプリが非対応などの場合には、内蔵ファイルマネージャーなどを使うと良いでしょう。

なぜコピーできないのか?

内部ストレージにある写真(画像)や動画などをSDカードへ保存しようとすると「保存できません」などとエラーが発生することがあります。

Android 6.0 Marshmallowでは外部ストレージの使用にはアプリ側が対応している必要があるため、非対応のアプリでは外部ストレージへの保存ができなくなってしまっています。

しかし、昨今では対応するアプリも増えており、問題に直面することは少なくなりましたが、それでも「外部ストレージに書き込みができない」と言う場合には権限をチェックしたり、内蔵ファイルマネージャーを使ったりすると良いでしょう。

外部ストレージを使えるようにするには?

権限を与える

アプリがスマートフォン本体のファイルを操作するためには権限が必要です。

この権限はアプリの起動時に許可を選択しますが、良くわからずに許可を与えていない場合には、参照できずに使えなくなります。

そのため、権限を変更することで解決することがあります。

Androidスマホでアプリの権限を変更する方法
Androidアプリが使用する権限(カメラ、カレンダー、マイク、位置情報、写真と動画など)は初回起動時に行うことが多いですが、この時に設定した権限の可否は後から変更することができます。誤って権限を選択してしまったり、権限が足りなくて動作しな...

内蔵ファイルマネージャーを使う

Google Playからアプリをダウンロード&インストールしなくとも、比較的に新しいAndroidスマートフォンには内部にファイルマネージャーを備えており、内部ストレージはもちろん外部ストレージに保存されたファイルを操作できるようになっています。

Androidスマホの内蔵ファイルマネージャーを使う方法
保存されたスマートフォンに保存されたファイルを操作するのにファイル管理アプリなどを使用している場合も多いでしょうがAndroidには標準機能として[ファイルマネージャー(ファイルエクスプローラーやファイラーなど)]の機能がが内蔵されています...

対応するファイルマネージャーを使う

普段使用しているアプリが必ずしも外部ストレージの取り扱いに対応しているとは限りません。また、内蔵ファイルマネージャーも使いにくい場合には、対応するファイルマネージャーをダウンロード&インストールすることで操作が可能になります。

Google製ファイルマネージャーのFilesアプリ
Androidスマートフォンで[内部ストレージ]や[外部ストレージ(microSDカード/USBメモリなど)]に保存されたファイルは、スマートフォン本体から操作(作成・削除・移動など)することができます。